時々Macのディスクチェックでも

個人的にはMacはWindowsに比べると安定していて、長期に渡ってアプリケーションの追加や削除等を繰り返しながら使っていてもさほど不調になる事は無いと思っています。実際、今使っているMBPも2年以上OSの入れ替えも無く、ハングアップした事も数える程の回数。とても快適に使っています。

しかし、最近良く持ち出して喫茶店やマクドナルドで使っているので、ハードディスクの調子が気になりディスクのチェックをしてみました。

使うアプリケーションは「ディスクユーティリティ」。アプリケーション – ユーティリティ フォルダに入っています。

ハードディスクに対して出来る事は「アクセス権の検証」と「ディスクの検証」。方法は簡単。左側のリストから検証したいハードディスクを選び、右側に表示されるボタンをクリックします。

アクセス権の検証

ハードディスクに保存されているファイルやユーザー・グループの設定等を自動的にチェックしてくれます。ファイル類はパーミッション(アクセス権)の検証や、重要なファイルが変更されていないかどうかのチェックをしてくれます。

なお、「ディスクのアクセス権の検証」ボタンでは検証のみ。「ディスクのアクセス権の修復」は、検証をしながら修復してくれます。ですので、最初から修復するのであれば「ディスクのアクセス権の修復」をクリックでOKです。

実際に行ってみましたが、気がつかないうちに色々なファイルのアクセス権設定が変わっていたのか、いくつかの問題が発見されました。実行に際しては検証・修復共に15分程度かかりました。

ディスクの検証

こちらはWindowsのscandiskの様に、ディスクに保存されているカタログファイルや階層等を確認してくれる様ですが、詳細は良く理解出来ていません。

250GBのディスクをチェックしましたが、10分以下で完了しました。ただし、実行中はCPUパワーとメモリを消費する為、他のアプリは応答しなくなったりします。

ウチのMBPの検証では特に問題は発見されず、安心しました。なお、起動しているディスクは修復出来ない様ですので、Mac OS Xディスクから起動してディスクユーティリティを実行する事で修復出来る様です。

たまには時間を見つけてお試しを。

iPhotoのライブラリをネットワークボリュームに置くと…

昨日のエントリーの続きネタ。

iPhotoのライブラリを複数使い分けることができる事が分かったわけだが、実際ネットワーク上のボリュームにライブラリを置いてみると、若干不都合が。それは、システムを起動し、そのネットワークボリュームがマウントされていない場合iPhotoを起動してもそのライブラリを見つけることができず、ライブラリ選択画面が表示されてしまう事。

もちろん、USB接続の外付けHDDの場合はこのような心配はなし。

まず、ネットワークボリュームのライブラリに切り替えてみる。

ネットワーク上にある”NET-4″というボリュームにライブラリを置いてみる。

ネットワークボリュームをFinderのサイドバーの共有から辿り、マウント。

デスクトップ上に”NET-4″が表示され、/Volumes/NET-4にマウントされた状態。その中にはライブラリが置いてある。

昨日のエントリーの手順で、[option]を押しながらiPhotoを起動し、「その他のライブラリ…」クリックしてネットワークボリューム上のライブラリを選択。

こうする事で、ネットワークボリューム上のiPhotoライブラリを使って、iPhotoは動作する様になる。”NET-4″がマウントされていれば、iPhotoを終了して再度([option]を押さずに)起動してもちゃんとネットワークボリューム上のライブラリで動作する。

もし、ネットワークボリュームがマウントされていないと?

iPhotoを終了し、”NET-4″をアンマウントしてから、普通にiPhotoを起動。すると、またライブラリ選択画面が表示されてしまう。

デフォルトで指定されていたiPhoto Library_2が置いてあるボリュームがマウントされていない為、見つからずiPhotoはライブラリを指定する様に選択画面を表示してしまう。

もちろん、ライブラリが置いてあるボリュームがマウントされていれば問題ないのだが、システムを毎日終了している様な場合、起動する都度わざわざマウントするのは面倒!

ということで、解決策っ!

解決するには、「システム環境設定」-「アカウント」で設定を変更する。

使っているアカウントの「ログイン項目」を表示して、

「+」ボタンをクリックして、起動時にマウントしたいネットワークボリュームを選んで追加する。

「+」をクリックすると、ブラウズ出来るので、サイドバーの共有からネットワークボリュームを選択して追加をクリックする。

これで、システム起動時に自動的にネットワークボリュームがマウントされる様になるので、iPhotoを起動してもライブラリの選択画面が表示されなくなる。

セキュリティアップデート2010-001

AppleからMac OS X Leopard, Snow Leopard, Server向けにセキュリティアップデートがリリースされています。

詳しい更新内容は こちら のページで提供されていますが、セキュリティ脅威に対するアップデートなので特別な理由が無い限り適用した方が良さそうです。

例えば、CoreAudioのアップデートでは悪意を持って作成されたmp4オーディオファイルの再生で、任意のコードが実行される可能性があるセキュリティ脅威に対して対策されている等、結構危ない脅威に対する対策が多く含まれています。

適用にはMacの再起動が必要です。

AirMac クライアントアップデート

Snow Leopard向けにAirMacクライアントのアップデートが、今日2009年12月9日に公開されています。

ソフトウェア・アップデートから入手可能で、以下の問題を解決してくれるそうです。

  • Mac OS X Leopardからアップグレードした後に、AirMacの入/切を切り替えられない事がある。
  • Wake on Demandを使用するときにネットワーク接続が失われる事がある。
  • MacBook, MacBook Pro及びMac miniコンピュータの一部で、”コンピュータとコンピュータ”ネットワークを作成したりインターネット接続を共有したり出来ない。

いつもの事ながら、ウチでは発生していない事象ばかりですが、一応適用しておきました。最後の問題の「”コンピュータとコンピュータ”ネットワーク」は単純に「 adhoc 接続」と記述してもらえれば分かりやすいのに….Mac用語ですね。

適用にはMacの再起動が必要です。

AirMac update, 2009-12-09

Antivirus Software for Mac

Macはコンピュタウィルスの心配はほとんどないと、Appleも宣伝しているのですが、アンチウィルスソフトが存在する事も事実。
今後Appleシェアを伸ばすにつれて、Macをターゲットにしたコンピュータウィルスの脅威も増えるのでしょうか。

しかしこの手のソフトウェアはOSのメジャーバージョンアップ後には対応状況が気になるところ。
ちょっと調べてみました。

  • Trend Microはウィルスバスター for Mac (Mac OS 10.6対応版) ベータバージョンを公開しているそうです。
    詳しくはTrend Beta Portal Consumerのページへ。
    すなわち、現行の販売バージョンはMac OS 10.6未対応です。
  • SymantecはNorton Antivirus
    現在販売中のバージョンでMac OS 10.6に対応している様です。
  • integoはVirusBarrier
    こちらも現在発売中のバージョンでMac OS 10.6に対応です。
  • Windows用は無料版もあるavast!ですが、mac版は残念ながら有料版しか存在しない様子。
    Mac OS 10.6対応状況は見つけることができず。

そして、無料版。

iAntiVirusはいかがでしょうか。
ちょっと単純なネーミングで、インストールしてみるとアイコンも手作り感が溢れています。
ダウンロードするとインストーラーが付属しているので、手順に沿ってインストールします。
インストール後、アプリケーション – iAntiVirusにインストールされていますので、起動してみます。
メニューバーにアイコンが表示され、 [Protect my Mac]にチェックが付いているので、保護されている様子。
正直、保護されているかどうか実感が湧きませんが、しばらく入れっぱなしにして試してみようと思います。

iAntiVirus - App Icon

iAntiVirus - App Window

最後に、もう一つ無料版としてClamXavがありますが、これはもう少し敷居が高いので、試される方はサイトを熟読して試してみてください。

Safariの詐欺サイト検出機能

色々なサイトで紹介されているSafariの詐欺サイト検出機能。

Snow Leopardに搭載のSafariにはもちろん、iPhoneのSafariにも搭載されており、スクリーンショットを撮ってみました。

iPhone Safari Config

こんな感じで、設定 – Safariの画面に「セキュリティ」のセクションに詐欺サイトの警告設定があります。
なお、別サイトを参照していると、iPhoneの詐欺サイトデータベース更新は、WiFi経由でインターネットに接続されている環境で、充電中にのみ行われるとか。3G接続しか利用しない場合や、WiFi接続環境下で充電しない場合は更新されないのかな。

ちなみに、Mac OS XのSafari 4シリーズでの同様の設定は、環境設定のセキュリティタブの中にあります。

Mac OS Safari, Config

一度設定を確認されてみてはいかがでしょう。

Mailアプリケーションの宛先自動補完機能

Mac OSのMailアプリケーションを使っていて、宛先のアドレス入力中に候補が沢山出てきて不便に思った事はありませんか?

アドレス帳に登録されている、正しいアドレスが候補として表示されるのであれば、とっても便利なのです。しかし、表示されるアドレスの中には「あれ、これは○○サンの古いアドレスじゃなかったっけ?」というものも。

リサーチの結果、解決方法を見つけました。

解決方法1: 候補リスト表示そのものを無効にする。

環境設定 – 作成のページ にある「完全なアドレスを自動的に入力」 のチェックを外します。この設定によって、アドレス帳に保存されている連絡先を含め、候補は表示されなくなります。

Mail, Pref, 1

解決方法2: 表示される候補リストを編集する。

アドレス帳に登録されている人は、アドレス帳で編集します。
その他、過去に送信した事があるアドレス等は、別途「宛先の履歴」に保存されていますから、これを整理整頓します。

Mailの ウィンドウ メニューから 宛先の履歴 を開きます。
そして、表示されるリストから不要なアドレスを選んで、「リストから取り除く」をクリックすると削除出来ます。

Mail, Address List 1

Mail, Address List 2