Android: Huawei – IDEOS U8150-B テザリングで連続通信テスト

先日入手したHuawei IDEOS U8150-B。Androidに興味があって色々試したかったので購入したのも一つの理由ですが、一番の目的は外出先で無線ルーター (Emobileが2011年1月に発売するPocket WiFi S (S31HW) 相当) として使用する事。手に入れてからはPocket WiFi (D25HW) からEmobileのSIMを抜き、IDEOSに挿入してスマートフォン兼無線ルーターとして使っています。

しかし気になっていたのがバッテリーの持ち。どうしてもスマートフォンの形状をしている為アプリを立ち上げたりして色々遊んでしまい、毎日夜にはバッテリー切れになってしまう状態。付属のバッテリーは1200mAhでPocket WiFi (D25HW)の1500mAhと比べると少し容量が少なく、連続して通信できる時間が短いのではないかと感じていました。

EmobileのPocket WiFi S (S31HW)のプレスリリースに掲載されている仕様に基づくと使用時間は次の通りになっています。

  • 連続待受時間:約240時間(3G)
  • 連続通信時間:約4時間(3G)
  • 連続通話時間:約350分(3G)

3Gの連続通信時間は約4時間となっていますが、テザリング(つまり3GのみでなくWiFi機能もONにして、Wi-Fiデバイスを3Gネットワークに接続するルーターとして動作をさせた場合)の使用時間が記載されていません。という事で、思い切って実測してみました。

条件

  • IDEOSはバッテリー残量100%まで充電し、電源を投入
  • Android起動後はアプリを一切起動せず、テザリングをONにしてすぐにスタンバイへ
  • WiFiクライアントはiOS 4.2.1をインストールしたiPadの1台のみ
  • iPhone 4の時計 App (ストップウォッチ) で時間を計測
  • IDEOSのGPS、同期、Bluetoothは全てOFFに設定

環境

  • 室内で、温度は20℃程度
  • IDEOSとiPadの距離は30 cm 程度
  • Emobileの電波状況は良好でアンテナマークは常に5本、データ通信のマークが H の表示がほとんどで時々 3G 表示
  • IDEOSもiPadも動かさずデスクの上に置いた状態

通信条件

  • Audiogalaxy Mobile Appを使用したオーディオストリーミング。シャッフル再生で楽曲はランダム
  • iPad、Android共にオーディオストリーミング以外の操作は一切しない
  • その他、iOSやAndroidがバックグラウンドで行う通信は発生していると思われる

結果

午前9時頃から検証を開始し、IDEOS U8150-Bのバッテリーが無くなって勝手に電源がOFFになるまで「5時間49分26秒」でした。電波状況が安定しており、通信データ量もそれほど多くないので条件としては甘いのかもしれませんが、スペックの約4時間を大幅に上回る結果が得られました

メーカーのスペック未満の時間しかバッテリーが保たないと予想していた為、嬉しい結果となりました。やはり液晶ディスプレイが消費する電力が多く、今回の検証では常時ディスプレイをOFF(スタンバイ状態)にしていた事がバッテリーライフを長くした要因と考えられます。

参考リンク:

Android: Huawei – IDEOS U8150-B に MicroSDカードを差してみて…

今日は仕事帰りにMicroSDカードを買ってきました。もちろん目的は新たに手に入れたAndroid端末、IDEOSの容量を増やすため。会社の近くのお店で KINGMAX microSDHCカード class6 4GB (KM-MCSDHC6X4G)を購入。早速自宅でU8150-Bの蓋を開いてMicroSDスロットに装着してみました。バッテリーを外さないと入れる事が出来ないので、一度Androidをシャットダウンしてからカメラの脇にあるスロットに入れます。

完全に挿入したらバッテリーと裏蓋を元通りにしてから電源を入れて認識しているかどうかを確認。iPhoneを使う様になってから外部メモリをデジタルカメラ以外では扱わない様になったのでちょっとワクワクしながら [設定] – [SDカードと端末容量] を開いてSDカードを認識状況や容量を確認してみたところ認識出来ていました。4GBのメモリーですが、実際の容量は3.65GBとして認識して使える様になっています。特に端末内部メモリが不足している訳ではないのですが、インストールしているWordPressアプリをSDカードへ移動してみました。

同じく [設定] – [アプリケーション] – [アプリケーションの管理] からSDカードに移動したいアプリをタップします。アプリがSDカードへ移動場合 (アプリ側が対応している必要がある様ですね)、[SDカードに移動]というボタンがタップできる様になっていますので、これをタップします。アプリのサイズによって多少時間がかかる場合がありますが、[SDカードに移動]ボタンが[携帯端末に移動]という表示に変化すれば移動完了です。

ということで、大容量なAndroidスマートフォンにパワーアップした気分です。

更に、ちょっと中華風な日本語フォントをもう少し素敵な日本語フォントへ変更する為、rootedしようと試行錯誤してみたのですが、まだうまく出来ていません。ウチはWindows PCを持っていない為、Windows OSが動く環境はMac + Parallels。まずはWindows側の準備としてJavaとAndroid SDKをインストールし、IDEOSをMac + Parallelsに接続してみたのですがイマイチよく分かりません。もしかするとMac + Parallels + Windows 7 な環境ではダメなのでしょうか….。もう少しじっくり勉強してみようと思います。

参考リンク:

Android: 職場で3台のAndroidスマートフォンを並べてみました。

Huawei – IDEOS U8150-B を入手してAndroidの仲間入りをしたので、Android玄人の Te-Tsuさん所有のデバイスと一緒にAndroid祭りをしてみました。左2台がTe-Tsuさんのスマートフォン、そして一番右がウチが手に入れたHuaweiのIDEOS U8150-Bです。 上からの写真なのでちょっと分かりにくいですが、面積の小さい順に並べると IDEOS U8150-B、NTTDocomo HT-03A、そしてNexus Oneとなります。フロント側も写真を撮ってみます。

一生懸命画面が表示されている瞬間に撮影しようと思ったのですが、ロック画面はすぐにスタンバイに移行してしまう為、諦めて真っ黒な画面でアンドロイド祭り記念写真をパチリ。Nexus Oneの画面に写真撮影に使ったうちのiPhone 4に貼付けた「非常口」蓄光保護フィルムが映り込んでしまいました (^^;;
画面がOFFの状態なので液晶サイズが分かりにくいですが、ディスプレイの大きさを小さい順に並べると 2.8インチのIDEOS U8150-B、3.2インチのNTT Docomo HT-03A、そして3.7インチのNexus Oneです。画面を表示してみるとNexus OneのAMOLEDの美しさは他の2台と比較にならない程綺麗です。もちろん、画面が大きいNexus OneはU8150-B (QVGA)やHT-03A (HVGA)より高解像度なWVGA。一画面に表示できる情報量も、文字の綺麗さも抜群ですが、IDEOSやHT-03Aも多くを求めなければ十分使えるレベルです。
ちなみに中に入っているSIMカードは、Nexus OneがNTT Docomo網のMVNOである インターコミュニケーションズ GLOBAL DATA 3G DATA SIM、HT-03AにはNTT Docomo本家、そしてIDEOS U8150-BにはEmobileです。
こうやって色々なスマートフォンに触れてみると、ますますフツーの携帯電話にはもう戻れない感じがしますね。いずれは最新のGoogle Nexus Sにも触れてみたい気がします。

参考リンク:

Android: Huawei – IDEOS U8150-B hands-on (26-Dec-2010)

昨日に引き続きHuaweiのIDEOS, U8150-Bについて書いてみます。

Androidのバージョン

入手したデバイスのバージョンは 2.2 でした。b-mobileが発売したBM-SWU300はバージョン2.2.1なのでマイナーバージョンが古いタイプのものの様です。設定メニューから「Online update」を実行してもバージョンアップされない事から、このデバイスに対するVersion 2.2.1は無いのかもしれません。(ちょっぴり残念?)

確実に最新バージョンの 2.2.1 を手に入れたい場合は、日本通信のBM-SWU300を入手した方が正解かもしれません。なお、日本通信のIDEOSの仕様に関するページは更新されており、サポートしている周波数が以下の通り記載されています。

HSDPA/WCDMA:850/1700/1900/2100 MHz

GSM/GPRS/EDGE:850/900/1800/1900 MHz

U8150-Aは「HSDPA/WCDMA : 900/1700(Band IV)/2100 MHz」、U8150-Dが「HSDPA/WCDMA: 900/2100 MHz」対応なので、この仕様を見る限りはb-mobileの端末もU8150-B相当で、EmobileのSIMでも使えそうです。

日本通信のIDEOSの仕様には「b-mobileSIM U300 利用エリア」に「FOMAプラスエリア」にも対応していると記載されているのが気になる点。海外版のU8150-BをNTTドコモで試された方のレポートを見るとFOMAプラスエリアには対応できていないという記事を良く見かけるので、オリジナルのU8150-Bとはまた少し違うのかもしれません。まさかSIMカードはFOMAプラス対応だけれど、スマートフォンが対応していない というオチは無いと思うので。

ウチが手に入れたその他のバージョンについては、ベースバンドバージョンは2210、カーネルバージョンは2.6.32.9-perf / huawei@product #1となっていました。

日本語化

様々なサイトの情報を参考にして日本語の表示と入力が何とか出来る様になりました。

マーケットから「MoreLocate 2」をインストール、起動して日本語を選択するだけで表示がほとんど日本語になりました。アプリの名称や設定、様々な設定内容の表示が全て日本語に切り替わりました。とても簡単ですね。

次に日本語を入力する為に「OpenWnn plus」をインストール。インストール後は  [設定] – [言語とキーボード] で 「OpenWnn plus」 にチェックをつけて準備完了!と思って、いざ入力しようとすると英語のまま。最初全然分からなかったのですが、テキストを入力するボックスを長押しすると入力方法を選択するメニューが表示され、その選択画面で「OpenWnn plus」を選ばないと日本語入力に切り替わらない事が分かりました。この方法で切り替えて無事解決。日本語が入力できる様になりました。

Pocket WiFiとして利用する事をメインに考えている為、簡単にテザリングのON/OFFをしたいと思い、マーケットでウィジットを探したところ「Tethering Widget」というものを見つけました。ホーム画面にテザリングのON/OFFを切り替えるトグルボタンを置く事が出来てとても便利です。

ちなみに、Skypeもインストールしましたが、日本のキャリアのSIMで動作しているとマーケットに表示できない為、先日Te-Tsuさんと試した(AT&TのSIMを使った)方法でインストールしてみました。

という事で、今のホーム画面はこんな感じです。まだまだ分からない事だらけなので少しずついじってみようと思います。

参考リンク:

Android: Huawei – IDEOS U8150-B (Pocket WiFi S相当) が到着しました!

やっと届きました。

一昨々日こちらのエントリーで紹介した、Huawei社製のIDEOS U8150-Bですが、クリスマスの今日に届きました。

ウチが利用したAmazonマーケットプレイスであれば1台 23,800円 + 送料500円(地域により異なる可能性有り)の合計24,300円で手に入れる事が出来ました。

HUAWEI IDEOS U8150-B Simフリー, Android OS 2.2 Froyo

このマーケットプレイスのお店はかなり対応が早く、12月22日に注文した結果、祝日にもかかわらず12月23日に発送の連絡がありました。仕事で不在だった為、12月24日はポストに入っていた宅配業者の不在通知を受け取り、ようやく今日、実機を受け取る事が出来ました。

詳しくはBlueDiamond Webの物欲番長Blogでまた時間をかけて書こうと思いますが、とりあえず開けてみましたので写真を載せて紹介してみようと思います。

なお、HuaweiオリジナルのIDEOSにはU8150-AとU8150-Bの2種類があり、それぞれ対応しているW-CDMA (3Gデータ通信) の周波数帯が異なる為、購入するときは使うキャリアによって適切な方を選ぶ必要があります。例えば、EmobileのW-CDMA 1700MHz (Band IX)で利用するのであればU8150-Bの方で、つまりEmobileが2011年1月に発売しようとしているPocket WiFi S同等のモデルとなります。

箱の中には実に色々なものが詰まっていました。本体、バッテリー、背面の2色の追加パネル、ACアダプター(海外プラグ仕様)、ヘッドホン、USBケーブル、そしてマニュアル類。このAmazonマーケットプレイスのお店は1枚液晶保護フィルムを貼付けた状態で出荷してくれていました。残念ながら小さなホコリが保護フィルムと液晶の間に入っていましたが…。その他にオマケとして、ケース(普通のポーチ)、ACアダプターのプラグ変換アダプター、液晶保護フィルム(予備)、バッテリーチャージャー、人体に悪影響を与える電波を吸収する金属の板(本体のアンテナ近くやバッテリーに貼付けて使用)、ストラップが付属してきました。

現行のPocket WiFi (D25HW) と並べて写真を撮影してみました。一回り大きい程度で、手の中にちょうど収まる位の大きさです。ということで、早速バッテリーを取り付けて電源を入れてみました。

IDEOSのロゴがしばらく表示され、アニメーションが続きます。起動までの時間がちょっと長かったので、「もしかして….やっぱりローエンドなハードウェアだと動作が遅いのかしら…」と思っていたら初期設定の画面が表示されました。

いきなり中国語!日本語が表示されない事は想定していましたが、中国語はちょっと想定外。最初は中国語設定のまま進めてしまったのですが、戻ってよく見てみると「右下」のボタンをタップすると英語に切り替えられる事が分かりました。ということで、英語に切り替えて初期設定を終えました。

Android使いのTe-TsuさんがNexus Oneを操作している様子を見せてもらっているので、初めてのAndroidとはいえ比較的スムーズに設定を済ませる事が出来ました。起動してみると思っていたよりサクサク動いており、早速マーケットからアプリをダウンロードして試したりしています。

なお、Android OSの設定にはGoogleアカウント (Gmailアカウント) が必須で、その認証を受けなければならない為デバイスがネットワークに接続されている必要があります。日本のキャリアが販売しているスマートフォンの場合は最初から3Gデータ通信の設定がされているはずですが、SIMフリーの海外スマートフォンの場合はそのような設定がされていません。よって、初期設定の途中で3Gデータ通信を使って設定するのであればAPNの設定、もしくは3Gデータ通信が利用できない場合はWi-Fiの設定を促す画面が表示されるので、アクセスポイントへ接続する等して継続する必要があります。

ということで、今後はテザリングも出来るIDEOSをPocket WiFiの代わりにして使ってみようと思います。遂にAdnroidユーザーになりました (^^)

Android: Huawei – IDEOS U8150-B (Pocket WiFi S相当)を純粋に端末だけ手に入れる。

Emobileとb-mobileの両方が販売を発表して賑やかにやっているHuawei社のIDEOS。海外ではしばらく前からAndroid 2.2搭載の格安端末として販売されていた様です。ウチはiOSユーザーなのであまりこまめにAndroid端末の動向はチェックしていないのですが、今日b-mobileからIDEOSの発売に関するニュースを提供してくれたTe-Tsuさんから聞き、早速Webで調べてみました。

すると、EmobileがPocket WiFi S (S31HW)、日本通信がIDEOSとして発売する端末は海外では U8150 というモデルで販売されていて、その型番の後ろによって少し仕様が異なる様だという事が分かりました。

ウチはEmobileのPocket WiFi (D25HW)を使っているのですが、一台Android端末が欲しいと思っていたのでEmobileが使用しているW-CDMA 1700 Band IX (9) に対応しているAndroidスマートフォンを探していました。すると、まさにPocket WiFi S (S31HW)として発売されるモデルが海外では U8150-B という事も確認できました。

このモデルがAmazon.co.jpのマーケットプレイスで 23,800円 + 送料500円 で販売されています。
HUAWEI IDEOS U8150-B Simフリー, Android OS 2.2 Froyo

入手可能なルートでの価格を安い順に並べてみると

  • Emobile: 19800円
  • Amazon: 24300円
  • 日本通信: 26800円

となります。ただし、Emobileの場合、HTC Ariaの様に購入時に必ず回線契約が必須だと考えられますので、事務手数料の2835円が追加で発生すると考えられます。(HTC Ariaについてお店の人に話しを聞いたら、端末を一括で購入し、縛りの無いプランで契約すれば、その場で契約解除料無しで解約でき、端末だけを入手する事は可能です。)

IDEOS U8150-BのハードウェアはNTTドコモのHT-03Aとほぼ同等と考えられますが、Android 2.2の搭載によってテザリングも出来る為、SIMフリー版を手に入れれば今の赤いEmobile SIMを差し込んで、WiFiルーターとして使用する事が出来ます。最新のNexus Sなどと比べるとハードウェアスペック面では物足りないかもしれませんが、iPhone 4と併用するサブスマートフォンとして注文してみました。

残念ながら、Android 2.2搭載でもハードウェアの制限でFlashは動かないと思われますが、今までiOSでFlash無しで乗り切ってきたので我慢。単体では何も出来ないPocket WiFi (D25HW)の代わりに、もう少し遊べるガジェットとして楽しんでみようと思います。

これからPocket WiFiの様なデバイスを考えている場合にも、このSIMフリー端末とMVNOを組み合わせれば安価に構築できるのではないかと思います。

手元に届いたらまた詳しく紹介してみようと思います。

*価格等の情報は2010年12月23日現在のものです。

b-mobileからもAndroid端末 IDEOS 発表

先日、こちらのエントリーでEmobileが第二世代目のPocket WiFiとなるアンドロイド端末Pocket WiFi S (S31HW)を発表し、2011年1月中旬より発売する事をお伝えしましたが、今度は日本通信b-mobileが同じ端末の発売を発表しています。

ハードウェアは全く同じ、Android 2.2 搭載の Huawei社製 IDEOS。b-mobileはこの端末を26800円で、今週末(2010年12月25日または26日)に出荷開始で発売。最初から10日間無料で利用できるb-mobileSIM U300が付属します。もちろん、従来通りb-mobileSIMは1年縛りや2年縛りは無いので端末のみを入手する目的で購入し、10日間無料データ通信を楽しんだ後に継続して契約料金などを支払わずSIMカードを別のものに変えて使う事も出来ます。

さらに2011年1月中旬からは、スマートフォン向けに世界で初めてIP電話用の 050 で始まる電話番号ベースの「モバイル IP 電話サービス」を提供するとの事。このサービスは月額基本料490円(無料通話15分間を含む)で、国内の携帯や固定電話向けの発信時通話料が30秒あたり10円との事。また、この電話番号は着信にも使用できる為、普通の携帯電話と同じ様な使い方が出来ます。

日本通信をニュースリリースには次の様な記述があります。

IDEOSを26,800円で購入すれば、定額データ通信とモバイルIP電話の通話基本料合わせても月額負担としては2,973円、これに15分を超える通話料として30秒あたり10円と、「お小遣いで持てるスマートフォン」になります。

契約期間の縛り無しで、Android 2.2搭載のスマートフォンがデータ通信使い放題(300Kbps超)、さらに発信と着信が出来る050のIP電話番号が利用出来て月々3000円未満の基本料は今までの大手キャリアは提供してこなかった格安サービスです。

IDEOSの購入には本人確認などは必要ないとの事ですが、2011年1月からサービス提供が開始されるIP電話サービスには本人確認が必要になるとの事。その方法は、専用のアプリをインストールして本人確認を行い、同時に電話番号を付与する形態との事です。

なお、Emobileは2011年1月中旬からこの端末を19800円で発売する予定で、ダウンリンク7.2Mbpsのデータ通信使い放題の「にねん得割・スマートプラン」で契約した場合、月々4280円。もちろん、2年契約縛りつき。データ通信速度はEmobileの方が高速だと思いますが契約期間に縛りが無いb-mobileのIDEOSの方が手軽に入手する気になりそうです。

Te-Tsuさん、情報提供Thanks。

参考リンク: