Android: Huawei – IDEOS U8150-B に MicroSDカードを差してみて…

今日は仕事帰りにMicroSDカードを買ってきました。もちろん目的は新たに手に入れたAndroid端末、IDEOSの容量を増やすため。会社の近くのお店で KINGMAX microSDHCカード class6 4GB (KM-MCSDHC6X4G)を購入。早速自宅でU8150-Bの蓋を開いてMicroSDスロットに装着してみました。バッテリーを外さないと入れる事が出来ないので、一度Androidをシャットダウンしてからカメラの脇にあるスロットに入れます。

完全に挿入したらバッテリーと裏蓋を元通りにしてから電源を入れて認識しているかどうかを確認。iPhoneを使う様になってから外部メモリをデジタルカメラ以外では扱わない様になったのでちょっとワクワクしながら [設定] – [SDカードと端末容量] を開いてSDカードを認識状況や容量を確認してみたところ認識出来ていました。4GBのメモリーですが、実際の容量は3.65GBとして認識して使える様になっています。特に端末内部メモリが不足している訳ではないのですが、インストールしているWordPressアプリをSDカードへ移動してみました。

同じく [設定] – [アプリケーション] – [アプリケーションの管理] からSDカードに移動したいアプリをタップします。アプリがSDカードへ移動場合 (アプリ側が対応している必要がある様ですね)、[SDカードに移動]というボタンがタップできる様になっていますので、これをタップします。アプリのサイズによって多少時間がかかる場合がありますが、[SDカードに移動]ボタンが[携帯端末に移動]という表示に変化すれば移動完了です。

ということで、大容量なAndroidスマートフォンにパワーアップした気分です。

更に、ちょっと中華風な日本語フォントをもう少し素敵な日本語フォントへ変更する為、rootedしようと試行錯誤してみたのですが、まだうまく出来ていません。ウチはWindows PCを持っていない為、Windows OSが動く環境はMac + Parallels。まずはWindows側の準備としてJavaとAndroid SDKをインストールし、IDEOSをMac + Parallelsに接続してみたのですがイマイチよく分かりません。もしかするとMac + Parallels + Windows 7 な環境ではダメなのでしょうか….。もう少しじっくり勉強してみようと思います。

参考リンク:

「Android: Huawei – IDEOS U8150-B に MicroSDカードを差してみて…」への2件のフィードバック

  1. MAC+仮想マシンWindowsでも出来る筈です!!私の所はWinXPですが、問題なくSDKは動いています。

    ちなみに、IDEOSをただ繋いだとき、SDともう一つドライブが認識されませんでしたか?そちらの中にSDKで使用するドライバが入っているらしいです。

    そしてAndroid端末で、[ホーム]->[設定]->[アプリケーション]->[開発]->[USBデバッグ]にチェックが入っている事が必要です。MBP上に置いたIDEOSの写真でドロイド君が出てきているので、この設定を忘れているのではないかと…

    意味不明なら聞いてください。

  2. Te-Tsuさん、コメントありがとうございます!
    まず、SDKで使用するドライバはIDEOSがストレージとして認識されている時に見つけて、とりあえずWindowsのローカルドライブにコピーしてありました。
    で、コメントの通りUSBデバッグにチェックを入れていなかった為Windowsのデバイスとして検出されていませんでした。早速チェックを入れたところドライバのインストールされていないデバイスとして認識され、事前にコピーしておいたSDK用のドライバをインストールする事で無事Android Phoneとして認識されました。
    次はSuperOneClickの様なツールを使ったりしてrootedしたり、adb shell (ですか?) で色々するんだと思うんですが、右往左往してます (^^;;
    また明日教えてくださいね。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください