世の中はFTTH化が進んでいる中で若干逆行しているかもしれませんが、実家のインターネット接続サービスをNTTフレッツ光からJCNのCATVサービスへ変更しました。
決め手となったのは今年7月で終了するアナログ地上波が2015年3月まで見れる点。実家のリビング等に設置しているテレビは既にデジタル化が済んでいるのですが、風呂場の壁に埋め込まれているテレビの交換には手間がかかる事と、より良い埋め込み用のテレビが出揃うまでの間使い続ける為にJCNと契約する事に。
さらに、元々ベランダに設置していた地上デジタル放送用のアンテナもあまり性能が良くなく、映像が乱れる事もしばしばあったためCATVに移行する事でかなり改善されました。
なおJCNはインターネットと電話のサービスも提供しており、これを機に全てをJCNへ移行しました。今まで使っていたNTTフレッツ光とNTTアナログ電話を解約して全てをCATVへ。インターネット接続サービスは現時点でJCNが提供している最速の160MB (下り最大160MB / 上り最大10MB) を契約。
無事この週末にCATVのケーブル引き込みや屋内配線工事、そして家庭内LANとサーバーを接続している機器の設定変更を済ませる事が出来ました。
インターネットと家庭内LANの間には NEC Aterm WR8700N(HPモデル) (PA-WR8700N-HP) というモデルのルーターを使っており、その設定変更時に少々ハマりましたので忘却録を兼ねて紹介してみます。もしLAN内にサーバーが設置されている環境で同じルーターを使われており、ルーターの動作モードを変更される場合の参考になれば幸いです。
ハマった点:
ルーターの動作モードを「PPPoEルータ」から「ローカルルータ」へ変更すると「ポートマッピング設定」をし直す必要がある。
詳しい説明:
NTTフレッツ光の場合、接続時にPPPoEを用いて認証を受けなければインターネットへ接続する事が出来ません。よって、ルーターの動作モードを「PPPoEルータ」にして契約しているプロバイダから提供されたユーザー名やパスワードで接続を行います。
しかし、JCNやJ-COMなどのCATVの場合はPPPoEでの接続は必要なく、モデムのLANポートへルーターやPCを接続すればDHCPで自動的にIPアドレスが割り当てられてインターネットへ接続する事が出来ます。
よって、今回NTTフレッツ光からJCNへインターネットサービスを変更したのでNEC Aterm WR8700Nの設定画面で基本動作モードを「ローカルルータ」へ変更。その設定変更を保存した瞬間に「ポートマッピング設定」があたかも消去された状態になってしまったのです。
このNEC製のルーターは、ポートマッピング機能を使ってWAN側から来た特定のTCP/UDPポート宛の通信を、LAN側の指定したIPアドレスのマシンへ転送する事が出来ます。しかし、この設定が「PPPoEモード用」と「ローカルルータ用」それぞれで別になっている為、今まで「PPPoEモード用」に設定した内容は「ローカルルータ用」に引き継がれず全て設定し直す必要があるのです。
画面キャプチャ:
ルーター動作モードの違い。設定画面にログイン後、左側のメニューから「基本設定」-「基本設定」をクリックして変更する事が出来ます。左がNTTフレッツ光に接続していた時の設定で、右がJCNへ接続している設定です。
ポートマッピングの画面は次の様になっており、幸いPPPoEルータで設定していた内容を以前記録してたので元通りにする事が出来ました。
参考リンク:
実家のルーターを交換 – Logon Blog