一昨々日こちらのエントリーで紹介した、Huawei社製のIDEOS U8150-Bですが、クリスマスの今日に届きました。
ウチが利用したAmazonマーケットプレイスであれば1台 23,800円 + 送料500円(地域により異なる可能性有り)の合計24,300円で手に入れる事が出来ました。
HUAWEI IDEOS U8150-B Simフリー, Android OS 2.2 Froyo
このマーケットプレイスのお店はかなり対応が早く、12月22日に注文した結果、祝日にもかかわらず12月23日に発送の連絡がありました。仕事で不在だった為、12月24日はポストに入っていた宅配業者の不在通知を受け取り、ようやく今日、実機を受け取る事が出来ました。
詳しくはBlueDiamond Webの物欲番長Blogでまた時間をかけて書こうと思いますが、とりあえず開けてみましたので写真を載せて紹介してみようと思います。
なお、HuaweiオリジナルのIDEOSにはU8150-AとU8150-Bの2種類があり、それぞれ対応しているW-CDMA (3Gデータ通信) の周波数帯が異なる為、購入するときは使うキャリアによって適切な方を選ぶ必要があります。例えば、EmobileのW-CDMA 1700MHz (Band IX)で利用するのであればU8150-Bの方で、つまりEmobileが2011年1月に発売しようとしているPocket WiFi S同等のモデルとなります。
箱の中には実に色々なものが詰まっていました。本体、バッテリー、背面の2色の追加パネル、ACアダプター(海外プラグ仕様)、ヘッドホン、USBケーブル、そしてマニュアル類。このAmazonマーケットプレイスのお店は1枚液晶保護フィルムを貼付けた状態で出荷してくれていました。残念ながら小さなホコリが保護フィルムと液晶の間に入っていましたが…。その他にオマケとして、ケース(普通のポーチ)、ACアダプターのプラグ変換アダプター、液晶保護フィルム(予備)、バッテリーチャージャー、人体に悪影響を与える電波を吸収する金属の板(本体のアンテナ近くやバッテリーに貼付けて使用)、ストラップが付属してきました。
現行のPocket WiFi (D25HW) と並べて写真を撮影してみました。一回り大きい程度で、手の中にちょうど収まる位の大きさです。ということで、早速バッテリーを取り付けて電源を入れてみました。
IDEOSのロゴがしばらく表示され、アニメーションが続きます。起動までの時間がちょっと長かったので、「もしかして….やっぱりローエンドなハードウェアだと動作が遅いのかしら…」と思っていたら初期設定の画面が表示されました。
いきなり中国語!日本語が表示されない事は想定していましたが、中国語はちょっと想定外。最初は中国語設定のまま進めてしまったのですが、戻ってよく見てみると「右下」のボタンをタップすると英語に切り替えられる事が分かりました。ということで、英語に切り替えて初期設定を終えました。
Android使いのTe-TsuさんがNexus Oneを操作している様子を見せてもらっているので、初めてのAndroidとはいえ比較的スムーズに設定を済ませる事が出来ました。起動してみると思っていたよりサクサク動いており、早速マーケットからアプリをダウンロードして試したりしています。
なお、Android OSの設定にはGoogleアカウント (Gmailアカウント) が必須で、その認証を受けなければならない為デバイスがネットワークに接続されている必要があります。日本のキャリアが販売しているスマートフォンの場合は最初から3Gデータ通信の設定がされているはずですが、SIMフリーの海外スマートフォンの場合はそのような設定がされていません。よって、初期設定の途中で3Gデータ通信を使って設定するのであればAPNの設定、もしくは3Gデータ通信が利用できない場合はWi-Fiの設定を促す画面が表示されるので、アクセスポイントへ接続する等して継続する必要があります。
ということで、今後はテザリングも出来るIDEOSをPocket WiFiの代わりにして使ってみようと思います。遂にAdnroidユーザーになりました (^^)