Google Glass購入に向けて前進中

2月21日、会社で同じチームのエンジニアがGoogleからGoogle Glass購入のお誘いがありましたが、その後色々と検討した結果会社の研究用に購入する事になりました。

早速エンジニアにお願いして購入してもらおうとしたところ、現段階で購入出来る条件がアメリカ在住である事もあり、支払いに使うクレジットカードがアメリカ発行のものでなかったため購入出来ませんでした。

ウチが勤める会社はアメリカにも拠点があるので、その拠点と連携して購入出来ないか検討しています。

とはいえ、主な研究は日本で行われる為実際に使う事は出来そうにありませんが…。

でも新しいガジェットの箱が届くだけでもなんだかワクワクします。

Google Glass参考リンク:

Google Glass購入のお誘いが….

仕事の関係で会社のソフトウェア・エンジニアに依頼してGoogle Nexusデバイスをアメリカから注文して1週間半、そのエンジニアのメールアドレスにGoogleからGoogle Glass Explorer Programへのお誘いが届きました。

Google Glass Explorer Program Google Glass Explorer Program

 

今までもとても気になっていたGoogle Glassを購入しようと思えば買える状況になりました。

ところが、うーん、やっぱりUSD1,500という価格が大きな壁ですね。開発と製品化の状況にもよるのでしょうが2014年中には製品化されるという話もあり、今お試し目的で購入するには高額に感じますね。購入のページにアクセスすると様々な形状、色のモデルやアクセサリが選択出来るそうです。そのページへアクセスするにはこのメールを受け取った本人のGoogle Accountが必要な為、明日、時間があればオフィスで見せてもらおうと思います。

うー。欲しい!

参考リンク:

Google Alertsのフォーマットが変わりました

日頃からGoogleアラートで気になるキーワードのニュースを確認しているのですが、2014年1月18日から届くGoogle Alertsのフォーマットが変わりました。従来よりも少し素敵なレイアウトになりMacやWindows、Web上では見やすいのですが、iPhone上では少し読みにくくなった気がします。

Google Alertsを使うと、1時間毎や一日に一度、予め設定したキーワードに基づくWebとBlogの検索結果をGoogleが自動的に指定したメールアドレスに送ってくれます。仕事で関連するキーワードを設定してマーケットや競合の動向を確認する事も出来るので重宝しています。

参考リンク:

 

 

 

 

 

スクリーンショット:左が古いレイアウト、右が新しいレイアウトです。

Google Alerts - Old FormatGoogle Alerts - New Format

 

Google: Google Drive – 5GB Freeで登場

少し反応が遅くなってしまいましたが、GoogleのクラウドストレージサービスGoogle Driveが登場しましたね。

アカウント毎に展開でしょうか、それとも国や地域毎に展開でしょうか。ウチのGoogleアカウントでGoogle Driveのページにアクセスしても有効化する事は出来ず、準備が完了したらお知らせしてもらえるボタンのみが表示されました。

ウチはDropboxを利用しているので活発に使わない気がするのですが折角5GB容量まで無料なので、利用できる様になったら試してみようと思います。

Google Driveのクライアントは

  • PC and Mac
  • iPhone and iPad (coming soon)
  • Android devices

向けに登場、または登場予定になっています。Androidデバイス向けのアプリは既にPlay Storeから入手可能です。が、Google Driveのページ(上記)にもある通り、iPhoneとiPad用アプリは近日登場となっています。

前述の通り、サービスには5GBの無料ストレージが含まれており、追加容量の追加料金は以下の通りとなっています。

Storage Monthly Rate
25 GB $2.49
100 GB $4.99
200 GB $9.99
400 GB $19.99
1 TB $49.99
2 TB $99.99
4 TB $199.99
8 TB $399.99
16 TB $799.99

追加で25GB、合計30GBで月額$2.49であればそれほど高くは感じませんね。さらにgmailの容量についても今回のGoogle Drive発表で10GBまで無料提供となり、上記いずれかの追加容量を購入するとgmailの容量が25GBに無償でアップグレードされるそうです。

参考リンク: Google Drive

1/April: April Fool ネタ – Google マップ 8 ビット (8 bit Google Map)

Googleが任天堂、スクエア・エニックスの協力を得て、ファミコン版Googleマップ8ビットを発表しました。パッケージも懐かしいファミコンのゲームを思い出させるデザインになっており、仕上がりもかなり良く出来ています。

実際の世界地図に基づき各大陸、国が存在しており、世界をドラクエっぽい世界観で見る事が出来ます。

ウチが在住しているシンガポールもちゃんとありました。もっともかなり荒いのでマレーシアの一部の様になってしまっていますが…。

モバイル向けとしてゲームボーイ版も開発しているそうで、発売まではまだ時間がかかる様です。発売までの間、Webベースで楽しめる体験版が用意されていますので良かったらいかがでしょう。ストリートビューも8ビット版にふさわしい仕上がりになっています。

p.s. エイプリルフール・ネタの様ですのでお間違いのない様に。

参考リンク:

Windows Phone: Microsoft Office Outlook Hotmail Connector について

Windows Phone 7.5 OSを搭載したHTC Radarを入手してしばらく経過するのですが、いまだにiCloudに保存されている連絡先を上手く同期出来ずにいます。

プライベートで持っているガジェット類はMac, iPhone, iPadなどApple製品が多く、手元にあるものは最新のOSで動作しているためiCloudで管理している連絡先とカレンダーがシームレスに同期出来ています。

しかし、HTC RadarはWindows Phone 7.5の為、メールは通常のIMAPサーバーとしてiCloudをセットアップ出来るものの、連絡先とカレンダーは上手くiCloudと同期出来ません。Windows LiveやGoogleアカウントとは連絡先、カレンダーが出来るのに残念な感じです。

更にMac OS XでWindows Phone 7.5デバイスをUSBで接続して同期する “Windows Phone 7 Connector” もミュージック、ムービー、写真の同期は出来るものの、連絡先とカレンダーは同期出来ず。(これについては今度別の投稿で紹介してみたいと思います)

そこで見つけたのが「Microsoft Office Outlook Hotmail Connector」。まだ試していないのですが、Windows向けのMicrosoft Outlook 2003, 2007, 2010とWindows Live Hotmailの電子メール、連絡先、カレンダーを同期出来るとの事。すなわち、1台Windowsマシンがあれば、そのマシンにiCloudコントロールパネルと「Microsoft Office Outlook Hotmail Connector」の両方をインストールして設定すればOutlook経由でiCloudとWindows Liveのアカウントの連絡先の同期は出来る気がしてきました。

果たして本当に来んな面倒な事をしなければならないのか…と気になりますが、とりあえずHTC Radarに全く連絡先が入っていないのは若干不便なので試してみようと思います。

もう一つの手段はiCloudを中心とした情報の同期を止め、iOS、Mac OS XそしてWindows Phoneの全てで同期可能なGoogleでの情報管理に移行する方法なのですが、Googleの連絡先はMac OS Xのアドレス帳と項目等が異なり、過去に失敗した事があるのでどうしても抵抗があります。

まずは「Microsoft Office Outlook Hotmail Connector」を試して、このブログで結果を紹介してみたいと思います。

参考リンク:

iPhone: Google Syncのデバイスリストからデバイスが削除出来ないなんて…

直前のエントリーでGoogle Syncを用いた各国の休日カレンダーをiPhoneのCalendar Appに表示する方法を再紹介しました。

ところで、Google Syncのデバイスリストから既に使わなくなった(もしくは売却してしまった)デバイスを削除する方法は無いものでしょうか。海外の英語サイト等、色々なリソースを探しまわっているのですが、残念ながら不可能な様です。

しかも、デバイスの名称を変更する事すら出来ません。

ウチはiPhone 3GからiPhone 4Sまで全てのデバイスを登録し続け、iPadも登録しているので、さっぱり何がどのデバイスなのか分からない状態に陥っています。

唯一デバイスを特定する手助けは最後に同期した日時。

是非Googleには本当の意味で「Manage devices」な機能を提供してほしいですね。