iPhone App: WhatsApp – ネットワーク SMS アプリ

日本国内のiPhoneユーザ同士ではあまり実力を発揮しないかもしれませんが、WhatsAppというアプリを知り合いから紹介されました。有料アプリでUS$0.90/JPY115 (2010年5月25日時点)ですが、結構便利だったので紹介してみます。

ソーシャルネットワークのカテゴリになっていますが、要するにiPhone標準のSMS/MMS (Messaging)をWi-Fi / 3G データ通信で実現しようというもので、仕組みとしては単純にプッシュ通知(Push Notification)を使ったチャットアプリの様なものです。

単純にチャットアプリと言ってしまえばfringであったり、ソーシャルネットワークであればfacebook、twitterでもほぼ同等の事が出来ます。しかし、これらのアプリは、そのアプリ毎であったり、システム毎のアカウント登録が必要で、且つ連絡を取りたい相手のアカウントを知っている必要があります。facebookであれば相手のメールアドレスで検索して「友達」になっていなければなりませんし、twitterやfringによるMSN chatの場合も同様。

それに対してWhatsApp (きっとWhat’s Upをもじったんだよな) は、iPhoneの連絡先に登録されている電話番号でメッセージングを実現しています。よって、日頃頻繁に連絡する相手の電話番号が連絡先に登録されていればすぐにテキストメッセージのやり取りが出来ます。

とはいえ、当然相手もWhatsAppを使わなければやり取り出来ません。よって、WhatsAppがリリースされているプラットフォームのスマートフォンでWhatsAppを使っている事が無料でテキストメッセージのやり取りが出来る条件となります。2010年5月25日現在、WhatsAppはiPhoneとBlackBerry向けにリリースされています。Android用も開発中の様なので、リリースされればさらにユーザーが増えて便利になりそう。

日本国内ではiPhoneの販売はソフトバンクからに限られており、ソフトバンク同士のSMSは無料なので有料アプリを導入する価値があまり見いだせません。しかし、ソフトバンクの国際SMS料金は1通当たり100円 (高すぎる上に、受信しても100円/通)!!気軽に海外の知り合いとSMSでやり取りする気になれません。

ということで、相手がWhatsAppを利用していれば国際SMSの高額請求に怯える事無く気軽にText Messageのやり取りが出来ます。Push型のemailを利用していればほぼ同等なのですが、手軽に短いやり取りをするときに便利に使えそうです。

Push Notification対応なので、WhatsAppが起動していなくてもメッセージを受信出来ますし、受信時には音とバイブレーションで通知させる事が出来ます(OFFに設定する事も可能)。全世界の電話番号に対応していて、Wi-Fiか3Gデータ通信を利用しているので従量制の課金で無い限りは実質無料 (自分が海外でローミングしている時はデータ通信が課金されるので注意)。連絡先に登録する電話番号に国番号 (+81とか) が正確に登録されている必要はありますが、手軽に始められるので海外のiPhone/BlackBerryユーザーと頻繁にやり取りする場合にはとても便利と思いました。

参考リンク:

Bluetooth規格って複雑… ちょっと調べてみました。

昨日、Jabraのヘッドセットのスペックを色々調べながらこちらのエントリーを書いたのですが、Bluetoothの規格、プロファイルに色々な用語が出てきて知らない事も沢山。早速調べてみました。

Bluetoothのバージョンについて

  • Version 1.1: かなり普及している一般的なバージョン
  • Version 1.2: IEEE 802.11b/g等の2.4GHz帯域のwifiとの干渉対策を盛り込んだバージョン。
  • Version 2.0: 最大通信速度を3Mbpsに切り替える為のEDRを追加できる様にしたバージョン。
  • Version 2.1: ペアリングが簡略化されており、NFCやSniff Subrating機能を追加したバージョン。

さらにVersion 3.0や4.0も規格化されていますが、現状市場に出回っている物はほとんどがVersion 2.0やVersion 2.1なので、記述しない事にします。

上述の各機能について

  • EDR: Enhanced Data Rateの略。
    従来のVersion 1.1, 1.2の通信速度は最大1Mbpsであったのに対し、Version 2.0 / 2.1 + EDR であれば、最大で3Mbpsの通信速度が実現できます。(通信速度はいずれも対称型通信時、理論値)
  • NFC: Near Field Communicationの略。
    近距離無線通信技術の国際規格。正式には ISO/IEC 18092 。NFCに対応したBluetooth機器同士であれば、複雑なペアリングを行わなくても10センチ程度の距離に近づけるだけでデータのやり取りが出来ます。もちろん、それをサポートするアプリケーションが必要ですが。
  • Sniff Subrating: マウスやキーボードなど、この機能が搭載されていればスリープ状態にあるデバイスのバッテリーライフを最大5倍まで長くする事が出来る機能。マウスなどは日中使っていても、夜間は使われない事が多く、この間は待機状態になります。待機状態であっても、いずれかがスリープから復帰した場合を検出する為に定期的な通信が行われており、従来この間隔が規格によって規定されていたものを、Bluetooth 2.1からはデバイス同士が自由な時間間隔を設定する事で消費電力を抑える事が出来る様になっています。

プロファイルについて

主にヘッドセットやヘッドホンで使われているBluetoothのプロファイルを紹介してみます。

そもそもプロファイルとは、各デバイスが対応している「機能」であり、プロトコル。よって、あるプロファイルを使いたい場合は使用する両方の機器(例えば携帯電話とヘッドセット)が同じプロファイルをサポートしていなければダメです。

  • HSP: Headset Profile
    その通りヘッドセット機能を実現する為のプロファイル。音声の送受信を行う。ただし、音声のやり取りのみで、発信・着信機能は含まれてません。
  • HFP: Hands Free Profile
    車の中などで使うハンズフリー機能を実現する為のプロファイル。 HSPの機能+発信・着信機能。Jabraのヘッドセットでボタンを2回押すと最後の発信履歴に電話をかける事が出来たり、着信をボタンで受ける事が出来るのもHFPで実現されています。
  • A2DP: Advanced Audio Distribution Profile
    通話音声とは異なり、より高音質のオーディオを伝送する為のプロファイル。ステレオ音声の伝送が行えるので、ワイヤレスヘッドホンなどには必須のプロファイル。
  • AVRCP: Audio/Video Remote Control Profile
    音楽プレイヤーのリモコン機能を実現する為のプロファイル。音楽プレイヤーをBluetoothヘッドホンから操作したい場合には、AVRCPに対応している必要があります。

前述の通り、ヘッドセットやヘッドホン側だけでなく、本体側(携帯電話や音楽プレイヤー)も使用したいプロファイルに対応している必要があります。一度自分の使っている機器がどのプロファイルに対応しているかを確認してみるのも良いかもしれません。

ちなみにiPhone 3GS + iPhone OS 3.x は HFP, A2DP, AVRCP に対応しており、さらに今回は紹介しませんでしたが PBAP (Phone Book Access Profile), PAN (Personal Area Network Profile), SPP (Serial Port Profile), BNEP (Bluetooth Network Encapsulation Protocol) にも対応している様です。

JabraのBluetoothヘッドセットスペック比較表 (v.1)

昨日、Te-TsuさんがBluetoothヘッドセットを洗濯してしまったという残念なお知らせを聞き、一緒にウチがiPhone 3GSと一緒に愛用しているJabraのヘッドセットをWebで見ていました。

ウチが使っているのはBT8040というモデルで3年程度前に購入した記憶があります。それでも、未だに十分使えますし、音質も文句ありません。バッテリーも完全放電・完全充電を繰り返している甲斐もあって、ほぼスペック通りの待受時間、通話時間だと思います。

Bluetoothヘッドセットはここ数年間でかなり普及していますし、Jabraの最新モデルCLIPPERは好きなヘッドホンを使う事もできる為、携帯電話や音楽プレイヤーが対応していればおすすめのガジェットだと思います。

という訳で、個人的にはJabraはおすすめなのですが、Jabraのホームページは各モデルの比較がしづらいと感じました。そこで早速Numbersを使って主な仕様を一覧にまとめてみましたので、良かったらご覧ください。部分的にWebページや取扱説明書に記載されていない仕様があった為、まだ空白箇所があります。そのうち調べる事が出来たら更新したいと思います。

参考リンク / ドキュメント

iPhone App: Twitter official application

やっとというか、遂にというか、2010年5月18日にTwitter初の公式アプリケーションとなるTwitter(名前もそのまま)がリリースされ、各方面で話題になっていますね。

従来はTweetieとしてリリースされていたアプリですが、Twitterの手によってパワーアップ。といっても、ウチはfacebookとTwitterの両方につぶやけるTweetDeck for iPhoneを使っているので、旧バージョンのTweetieは使っていませんでした。よって、どのように変わったのかを実感したり、比較出来る訳ではないのですが、何となくスクリーンショットを撮ってみました。

インタフェースそのものはシンプルに感じます。画面の下部にTL、Mention、Direct Msg、Search、Otherのボタンが並んでいて、よく見るであろうTLとMentionにすぐアクセス出来るのは便利です。

Searchは検索以外にも、おすすめユーザーの一覧が表示され、フォローする人を捜すのに役立ちそうな気がします。ただし、iPhoneの地域設定に基づいておすすめを抽出している様なので、イギリスやアメリカに設定していると日本の有名人等はおすすめに表示されませんでした。

もう一つ気になる点は、当たらしいツイートから順に表示されるのですが、アプリを起動した直後に一番上にスクロールされず、最後にアプリを終了した場所が表示されます。つまり、自分でリストをスクロールしないと他らしいツイートが表示されない。これは少し改善の余地があるのではないでしょうか。

リロードは、リストを上(最新のさらに上)にスクロールする事で出来ます。スクロールし続けると「離すとリロード」という表示が現れるので、指を画面から離す、という操作ですが慣れるまで少し戸惑いました。

ReplyやRetweetはリスト表示のツイートをスワイプするか、個別のツイートを表示している画面の下部にアイコンが並んでいます。デザインもクールで悪くありませんが、Twetterのアイコン類を見慣れていない為か、これも慣れるまで少し時間がかかりそうです。

Twetterのアカウントを持っていなくても色々な人のつぶやきを眺める事が出来るので、ちょっと暇なときに世界情勢(という大げさな事ではないかもしれませんが)を把握するツールとしても使えそうです。

全体としてはまとまっているのですが、特にiPhoneの地域設定に沿ってしまう「おすすめユーザー」がちょっと残念。一応インストールしたままにしておこうと思います。

ちなみに、Push Notification (通知) に使っているBoxcarはまだアップデートされていない為、BoxcarでPushされてきた場合のアクションでTwitterを起動したい場合は、旧名称の「Tweetie」を選択すればOKです。そのうちBoxcarがバージョンアップされて、TweetieがTwitterになると思われます。

せっかくなのでTweetDeck for iPhoneの画面も載せてみます。

画面構成は全体的にシックで、ボタンも少し小さいので操作性はTwitterの方が良いかもしれませんが、何よりfacebookとTwitterの両方にアクセス出来るので重宝しています。これで無料というのは凄いと思う。BoxcarもTweetDeck for iPhoneに対応してくれているので、幸せな環境が構築出来ています。

登場Apps (open in iTunes)

NTTドコモのspモード

ウチもiPhoneユーザなので、スマートフォンユーザという事になるのですが、少し不満を言うならば携帯電話専用のサイトに接続できない事や、@i.softbank のアドレスを受け付けてくれないサービスが利用できない事。ファミリーレストランのテーブルにある、携帯電話で登録するとクーポンが手に入るサービスなどはほとんどが携帯電話アドレス専用で、iPhoneに割り当てられる @i.softbank は受け付けてももらえません。

そんな中NTTドコモがspモードというサービスを2010年9月頃を目処に提供するそうで、スマートフォンからもiモードメールを送受信できるようになるそうです。絵文字やデコメールも使えるとの事で、携帯電話とスマートフォンの垣根を低くしてくれそうです。

サービス提供の価格や、iモードメールがプッシュで配信されるかどうかもまだ不明な様ですが、是非ソフトバンクも同等のサービスを(できれば無料で)提供してほしいですが、そもそも @i.softbank の用にiPhone向けに特別なアドレスを割り当ててしまっているので、可能性は低いのかもしれませんね。

ネタ元: Engadget Japanese

Spirit で iPhone OS 3.1.2, 3.1.3, 3.2 を脱獄

以前、こちらのエントリーで紹介した脱獄ツールSpiritでiPhone 3GS 3.1.3を脱獄する手順とスクリーンショットです。

  1. iPhoneをMac/PCにつなぎ、iTunesとの同期が完了するまで待つ。
  2. Spiritを立ち上げ、接続しているiPhoneの情報が表示される事を確認。
  3. SpiritのJailbreakボタンを押す。
  4. Spirit上の表示が変化する事を確認。Quitボタンで終了。
  5. iPhoneが再起動し、一度は見慣れない画面表示が現れるが、最終的には通常通り起動してCydiaがインストールされているはず。

という具合で、Jailbreakツールとしてはものすごく簡単に脱獄出来てしまいます。

試させる方は自己責任で。

Apple In-Ear Headphones with Remote and Micのイヤーピース

2009年1月に購入したApple In-Ear Headphones with Remote and Mic。低音が少し物足りなく、iPhone 3GSと組み合わせるとマイクとボリュームコントロールが便利なのですが活躍の機会が少なくなっていました。Te-Tsuさんと真空管アンプの話をしていたら、いつの間にか話題はヘッドホンに。そして、このApple In-Ear Headphones with Remote and Micの事に話の焦点が移り、イヤーピースの部分を交換すると音質が改善するという事で巷ではSONYの物を流用している方がいらっしゃると聞きました。

早速、インターネットで調べた結果、SONYのEP-EX10M (最後のMはサイズ) がApple In-Ear Headphones with Remote and Micにちょうどフィットするらしく、Amazon等の口コミでも実際に使われている方を多く見かけました。価格も500円程度とお手頃だったので、早速注文。

土曜日に注文したら月曜日には手元に。インターネットのオンラインショッピングは本当に便利になりました。カードを使った決済に少し抵抗がある方も多い様ですが、在庫があるかどうか分からない家電量販店をハシゴするよりも(このイヤーピースを探しにTe-Tsuさんとハシゴしましたが ^^;;)、簡単に欲しいものを手に入れることができます。

早速Apple In-Ear Headphones with Remote and Micに装着して試してみると….、確かに低音が少ししっかりしました。個人差はあると思いますが、オリジナルのイヤーピースに比べると聴きやすい印象を受けました。

今後はこの音を楽しんでみようと思います。