Mac: Mac OS X Lion USBメモリ版 登場

CEOが辞任してしまってチョット残念なニュースがあったAppleネタですが、Mac OS X LionのUSBメモリ版がApple Storeに登場しています。

普通にAppleロゴの入ったUSBメモリも発売してくれ…という気もしますが、従来はMac App Storeからのオンライン購入のみであったMac OS X Lionが物理的にも手に入る様になった格好です。

価格は6200円と、App Storeで購入する場合の2600円と比して2倍以上。メモリそのもの、パッケージ、生産と輸送を考えると割高になるのは理解出来ます。

ところで、これを使えばMac OS X Leopard (Snow Leopardでは無くて) やより古いバージョンのOSからLionへアップグレード出来るのでしょうか。

Apple Storeの仕様に記載されているシステム条件は以下のとおり。

 

この条件を見る限りはSnow Leopard V10.6.6以降がインストールされているMacで無いとダメな様です。

以前別のエントリーでLeopardからのアップグレードに関しても記載しましたが、やっぱりSnow LeopardをAmazon等から安く入手してアップグレードするしか無いのでしょうか…。

参考リンク:

OS X Lion USBメモリ版 – Apple Store

Mac: OS X Lion リリース – Logon Blog

Mac: LeopardからLionへのアップグレード…. – Logon Blog

Mac OS X 10.6 Snow Leopard – Amazon.co.jp : 2800円

 

*価格等の情報は2011年8月25日現在のものです。

Mac: LionでもTime Machineのバックアップ間隔も調整しちゃう。

以前ウチのブログでMac OS X Snow LeopardとMac OS X LeopardのシステムでTime Machineのバックアップ間隔をデフォルトの1時間毎から指定した秒数に変更する方法を紹介しましたが、Mac OS X Lionがリリースされたので同じ方法が使えるか試してみました。

結果、全く同じ方法で本来1時間毎のTime Machineバックアップ間隔を好きな秒数に変更出来る事が分かりました。

なお、前回紹介した通り「バックアップ間隔を14400秒毎に変更するコマンド」は以下の通り。

sudo defaults write /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.backupd-auto StartInterval -int 14400

そして、「現在のバックアップ間隔を確認するコマンド」は次の通り。

sudo defaults read /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.backupd-auto StartInterval

詳しくは以前公開したエントリーをどうぞ。

参考リンク: Mac: Time Machineのバックアップ間隔を変更する – Logon Blog

Mac: Lionの「Word of the Day」スクリーンセーバが不調に関するその後…

先日、こちら のエントリーで紹介したMac OS X Lionにアップグレード後に「Word of the Day」スクリーンセーバが不調になった件について、英語のApple Support Communitiesでのやり取りを見つけました。

AppleCareにこの件について電話したところ、彼らはWord of the DayはSnow Leopard向けでLion向けではないと説明を受けました。ところがSnow Leopardからアップグレードされた場合にWord of the Dayがオプションに残ってしまいます。しかし、これはLionとの互換性がありません。…

しかし、これは回答としては的確ではない様に感じます。なぜなら、Lionが初期からインストールされているハードウェア(Mac mini)のスクリーンセーバにも Word of the Day がリストに存在しているので….。

引き続き解決策を探してみようと思います。

参考リンク:

 

Mac: Lionの「このMacについて」-「詳しい情報」ウィンドウ

今日何気なくLionにアップグレードしたMacBook Airのアップルメニューから「このMacについて」をクリックし、そのウィンドウの「詳しい情報」を開いて初めて気が付きましたが、LionにおけるMacの詳しいハードウェア構成表示はSnow Leopardとは大幅に変わっていますね。

タブ毎に”概要”、”ディスプレイ”、”ストレージ”、”メモリ”の情報が分類され、見やすくなっています。

何より素敵なのは、いままで自分の使っているMacBook AirやMacBook Proがどの世代のハードウェアかよく分からなかったのが、Mac OS X Lionでは概要のタブのモデル名の下に「Mid 2009」と表示される様になりました。

ご存知の通りAppleのMac製品は型番が変わるもののあまり目立つところにその型番が表示されていません。サポート情報などは主に「Mid 2009」などの世代毎に分類されている場合がある為、自分の使っているハードウェアがどの世代のものか調べるのに時々苦労していました。

ストレージのタブはあたかもiPhoneやiPadの様に、保存されているコンテンツ毎に割合が表示される様になっています。ウチの場合は主に「その他」が占めていますが、「オーディオ」もかなり保存されており、iTunesのライブラリを整理すれば少しストレージのスペースを空ける事が出来そうな事が分かります。

さすが、iOSから色々なノウハウをMac OS Xへ戻したLionとあって、分かりやすく、使いやすくなっている事を日々感じる事が出来ます。早くも新しいジェスチャーにも慣れ、一層素早く操作出来る様になってきました。

 

Mac: LeopardからLionへのアップグレード….

先日、ウチは無事にSnow LeopardからLionへのMac OS Xアップグレードを完了しましたが、Leopard (Mac OS X 10.5)の場合はLionへ直接アップグレードする事が出来ません。

Lionの購入はMac App Storeからか、新規に購入するハードウェアでのみ入手出来ます。しかも、新規ハードウェアにはDVD-ROM等のメディアは付属せず、Mac本体内部の専用領域にリカバリイメージが保存されています。そもそも購入するライセンス上、新規ハードウェアのOSを別のハードウェアへインストールする事は出来ませんが、物理的に出来ない様に設計されている事になります。

この様な事から、App Storeに対応していないLeopardからLionへアップグレードしたい場合であっても必ずSnow Leopardを購入・インストールする事となります。ハードウェアがLionに対応している場合、Apple Storeか、Amazon等からMac OS X Snow Leopardを購入し、それをインストール、Mac OS X 10.6の最新版までアップデートしてからLionの購入&インストールという流れとなります。

なお、Apple StoreではSnow Leopardが3300円で販売されており、出荷予定は2〜3週間となっています。Amazon.co.jpではより安価な2700円程度で入手する事が出来るので、アップグレードを検討されている方はAmazon.co.jpからMac OS X 10.6を入手した方がトータルのコストは安くなりそうですね。

MAC OS X 10.6.3 SNOW LEOPARD

参考リンク:

*価格等の情報は2011年7月26日現在のものです。

Mac: ソフトウェアアップデート 「移行アシスタント for Mac OS X Snow Leopard」

アップルから、移行アシスタント for Mac OS X Snow Leopardがソフトウェア・アップデート経由でリリースされています。

変更内容は以下のとおり。

このアップデートにより、Mac OS X Snow Leopard の“移行アシスタント”アプリケーションの問題が修正されます。Mac OS X Snow Leopard を実行している Mac から、Mac OS X Lion を実行している新しい Mac に、個人データ、設定、および互換性のあるアプリケーションを転送できるようになります。

Mac: サーバー管理ツール Version 10.6.8

昨日リリースされているMac OS X Snow Leopard 10.6.8と同時に、Mac OS X Serverをリモート管理する為のツール群「サーバ管理ツール」もバージョンアップして Version 10.6.8になっています。

Snow Leopardを10.6.8へバージョンアップした後にソフトウェア・アップデートで確認するとインストール出来る様になります。適用に際してMac OS Xの再起動は不要です。

変更内容は以下のとおり。

サーバ管理ツールアップデートは、Snow Leopard Server のリモート管理者に推奨されます。このアップデートには、以下の項目の最新リリースが含まれています:

  • iCal サーバユーティリティ
  • Podcast Composer
  • サーバ管理
  • サーバモニタ
  • サーバ環境設定
  • システムイメージユーティリティ
  • ワークグループマネージャ
  • Xgrid Admin