iPhone 5: Apple Lightning – USBケーブルを入手

iPhone 5の発表があった2012年9月13日にアップルから発売となったLightning – USBケーブル。実はその当日にApple Storeへ注文していたのですが、本日2012年9月17日に手元に到着しました。

9月14日のプリオーダー開始でiPhone 5を注文出来なかったので果たしていつiPhone 5を入手出来るのか分からない状態なのですが、兎に角Lightning – USBケーブルが届いたので紹介してみます。

パッケージはこんな感じ。

 

開封してみるととぐろを巻いた状態のLightning – USBケーブル、そしてドキュメントが出てきました。同梱されていたドキュメントは取得済み安全規格に関するものと、1年間の製品保証書。

 

上下関係なくiPhoneやiPodに接続出来る様になったLightningコネクタのクローズアップ、そして30ピンDockコネクタとの比較写真を撮影してみました。Lightningコネクタは端子がむき出しになっているので不用意に触れると接触不良の原因になりそうな気もします…。

 

なお、昨日も紹介した通り、日本であればAmazon.co.jpから注文するとAppleから購入するよりも5%引きで入手する事が出来ます(2012年9月17日 現在)。

参考リンク:Apple Lightning – USBケーブル MD818ZM/A

Singapore: HUAWEI E303 – HSPA USB Stickを購入

仕事の都合で3Gネットワーク接続のUSBスティックが必要となり、仕事帰りにBugisのSingaporeの携帯電話キャリアm1のショップでHUAWEIのE303というUSB Stickを入手してきました。

会社の経費で購入なのですが、明日の朝まで折角手元にあるので開封中に記念写真を撮影してみました。

  

  

SIMカードのサイズから比較すると本体のサイズが分かると思いますが、今時のUSBメモリに比べたらかなり大きいです。Micro SD Cardスロットも備えており、USBメモリとしても使える想定。

早速MacBook Airに接続してみると、Micro SD Cardスロットに何も挿入していなくても、動作に必要なアプリケーションのセットアップファイルが保存されているメモリエリアがディスクとして認識、マウントされます。そのセットアップアプリケーションを実行すると3G接続に必要なアプリケーションがMacBook Airにインストールされて3Gネットワークに接続する事が出来ました。

なお、会社で準備したプリペイドのブロードバンドSIMカードはSingTelのものでしたが、無論シンガポールで販売されているこのデバイスはSIMフリーなので無事にAPN設定を新規に追加する事で接続出来ました。

明日は展示会場でこれを使ってPCをインターネットに接続する為の設定を出社前に済ませてこようと思います。

日本では同じモデルは販売していない様ですが、似た様なデバイス「Huawei E369 (SIM フリー 輸入版)」がAmazon.co.jpでウチがシンガポールで入手したのと同じ程度の価格で販売されていますね。