シンガポール: 旧正月中の旅行 – クアラルンプールとキャメロンハイランドに決定

いよいよ旧正月まで後1週間。

以前から検討していた通り、マレーシアをドライブすることにしました。とりあえず宿泊場所は「クアラルンプール」と「キャメロンハイランド」の2カ所で確保したので、日曜日から火曜日の3日間片道約600km、往復1,200kmのドライブを楽しんでこようと思います。

地図上のBはクアラルンプール。言わずと知れたマレーシアの首都ですが、ウチは過去に1度しか行った事が無いので、今回はなるべく長い時間をクアラルンプールで過ごせればと思っています。

そして、地図上のCがキャメロンハイランド。マレーシアより更に北上した場所にあり、少し海抜の高い場所にある高原です。旧正月の休みを家族で過ごす人が覆いそうで、多少混んでいるかもしれませんが、シンガポールでは楽しめない風景や高原を楽しんできたいと思っています。

もちろんお気に入りのカメラを持って行き、シンガポール帰国後にこのブログで色々紹介出来ればと思っています。

参考リンク:

Singapore: Yishun Parkに行ってきました

2012年1月14日、今週末も先週に引き続きSingapore National Parksが管理する公園の一つに行ってきました。今日行ってきたのはシンガポール北部にある「Yishun Park」。

少々、朝寝坊をしてしまったため到着したのは昼頃でした。公園に併設された駐車場が無いため向かい側のHDBの駐車場へ車を停めて散策してみました。残念ながら公園の三分の一程度の面積が改装工事中だった為、あまり長時間お散歩出来ませんでした。

公園の大部分は林。木漏れ日の中をのんびり歩く事が出来ます。その他には子供達が楽しめる遊具が設置されているエリアがあります。その他にもロッククライミングを楽しめる場所や吊り橋の様な設備がありました。

さまざまな公園で「猿に餌を与えない様に」看板を見かけますが、いままで猿を見かけた事が無かったので、いつも「猿居るのかなぁ?」と思っていました。しかし遂に今日、Yishun Parkで猿を見かけました。吊り橋を支えている柱の近くでウロウロしていたので写真を撮ったら威嚇されてしまいました。餌を貰う程、人に懐いていないようです。

さて、公園の三分の一程度のエリアが工事中で思ったよりも早く一周出来てしまったので、道を挟んで反対側にあるYishun Pondも一回りしてきました。溜め池の周りに散策路が整備されており、ゆっくり歩いても一周30分程度で楽しむ事が出来ました。Yishun Parkとは異なり、散策路の周りに花も植えてあり、写真撮影も楽しむ事が出来ました。

Yishun ParkとYishun Pond、合計1時間程度の散策を楽しんで帰ってきました。

参考リンク:

Singapore: とても久しぶりに高島屋へ行ってきました。

今日はとても久しぶりにオーチャード・高島屋へ行ってきました。夕方から天気が悪く、雨が降ったり止んだりしていたので車を走らせて高島屋へ。

途中、大変な混雑でLavenderにある家からOrchardまで45分程かかった気がするのですが、無事に高島屋の地下駐車場に到着。Lucky Plazaで腕時計の電池交換を済ませて、高島屋の地下で食事と買い物と楽しんできました。

相変わらずオーチャードは大変な人で賑わっており、高島屋の中も人が沢山。地下の催し物会場を見に行ってみると、旧正月向けの販売会でとても賑わっていました。2012年1月21日まで開催しているとの事なので、お菓子などのお買い物にいかがでしょう。

ちなみに、今日はWindows Phone 7..5 (HTC Radar)で写真を撮影してみました。

Singapore: シンガポール島北部にある「Admiralty Park」に行ってきました。

今日はシンガポールの北部 Woodlands にある Admiralty Park という公園を散策してきました。

自然を楽しむ事が出来る公園で、遊歩道をのんびり散策して過ごす事が出来ます。といってもそれほど広い公園ではないので、1時間程度で一周する事ができました。

南側の入り口のすぐ脇には学校があり、ちょうど学園祭が開催されていましたが、公園は人も少なくゆっくりと見て回る事が出来ました。遊歩道の半分程度は舗装路になっていて、公園北側の半分は砂利道になっています。

未舗装の北側半分は鬱蒼と樹木が生い茂り、林の中を散策する事が出来ます。植物園などは併設されていない為、綺麗な花が沢山植えられているという事はないのですが、バードウォッチングや昆虫の写真を撮影している人も見かけました。

所々屋根のあるベンチで休めるスペースはありますが、林の中以外は天気がよいととても暑いです。唯一、一カ所の日本食レストラン以外には売店等も無いので、散策に行かれる方は水等を予め準備しておいた方が良いと思います。

参考リンク:

Singapore: Singapore Botanic Gardens と National Orchid Garden に行ってきました。

2012年1月2日、今日はシンガポール・ボタニック・ガーデン、そしてナショナル・オーキッド・ガーデンに行ってきました。Botanic Gardensはシンガポールの中心地にあるとても大きな公園で、公園を歩いて一周するのに1時間では足りない程の大きさがあります。さらにその中にはNational Orchid Gardenがあり、入場料S$5.00で楽しむ事が出来ます。

日本に住んでいる間に夏休みの旅行で来星した2009年、2010年にはこれらの公園を訪れて写真を撮っていたのですが、昨年は何かとバタバタしてその機会を失い、2012年になってしまいました。いつも同じ様な写真ばかりになってしまうのですが、今年はOrchid Gardenの中にある “VIP ORCHIDS” を一つ一つ見ながら楽しんで来ました。各国からVIPがシンガポールを訪問したときの記念に、新種の蘭の花を作りそれらに名前がついていて、オーキッド・ガーデンの中で見る事が出来ます。中には日本の要人が来星した際に作られた花もありました。

以前はBotanic Gardens / Orchid Gardenにはバス、タクシーもしくは乗用車で行く事が一般的でしたが、MRT Circle LineのBotanic Gardens駅が出来上がったので、旅行でシンガポールを訪れた方にも行きやすい場所になったかもしれません。花が好きな方にはとてもお勧めの場所です。

次はシンガポールの北の方にある公園に行ってみようと思います。

参考リンク:

Singapore: VivoCityのクリスマスツリー

クリスマスは過ぎてしまいましたが、今日出掛けたVivoCityの屋上に大きなクリスマスツリーが設置されていましたのでiPhone 4Sで写真を撮ってみました。カメラが8Mピクセルになって普通に楽しめる写真がどんどん撮れて良いですね。しかもフォトストリームで直ぐにMacで写真を見れるので便利。

このクリスマスツリーは高さが 105フィート (約32メートル)。残念ながら本物の木ではないのですがとても綺麗ですね。

1枚目は夕方7時頃、2枚目は何となく複雑に入り組んだエスカレーターを上から撮影。そして最後の1枚は夜8時頃、ライトが点灯したクリスマスツリーです。

  

Singapore: Sim Lim Squareで幾つかガジェットを入手

クリスマスなのですが特にやる事が無かったので、Sim Lim Squareに買い物に行ってきました。

最大の目的は今年入手したMid/2011 Mac mini (2.3GHz Intel Core i5)用のメモリを入手する事。予めネットで調べたDDR3-1333の4GB RAMを2つ入手してきました。最初はKingstonブランドを購入しようと思ったのですが、お店の人に「Macで使える?」と聞いたところ、写真の黄色いパッケージのStrontiumというブランドを勧められました。早速アップグレード作業もしましたので詳しくは別のエントリーにて。

その他にも色々物色した結果、アンチグレアタイプのiPad 2スクリーンプロテクタ、そしてMicro-SIMを普通SIMサイズにするアダプターも勢いで買ってきました。

ちなみに、NOKIAのWindows Phone 7.5搭載のLumia 800に興味があり、価格を聞いてきましたが SGD700程度。日本円では42,000円位で手に入る事が分かりました。思っていたよりは高くない印象です。以前のWindows CEベースと違ってかなり面白そうなので今度入手を検討してみたいと思います。

参考リンク:

Sim Lim Square