iTunesのライブラリもネットワークボリュームへ

先日iPhotoのフォトライブラリをネットワーク上のドライブやUSBディスクへ移動する方法について、そしてネットワークボリュームをMac起動時(ログイン時)に自動的にマウントする方法を紹介しました。

今回は、今日の昼休みに職場で話題になったiTunesライブラリの移動についてです。

iさん: いやぁ、ネットワークボリュームの自動マウント、良いよ!
ウチ: ウチのブログ活用して頂いてありがとうございます〜。
Te-Tsuさん: こっちもFirewire接続の外付けHDDにフォトライブラリ動かしたよ〜。
iさん: iTunesも、音楽ファイルはNAS上にあるんだけど、データベースファイルがローカルで…

なるほど、iTunesの環境設定で指定出来るのは「iTunes Media」フォルダの位置であって、データベースファイルを保存する場所ではありませんね….。

ということで、早速試してみましたので説明します。

キーワードは「エイリアス」。実はとっても簡単です。

iTunesのファイル所在について

iTunesのライブラリはユーザーフォルダのミュージックフォルダ内の「iTunes」に構築されます。

Finderで、ホームディレクトリからミュージック、iTunesと辿ってみます。”iTunes Library”というファイルが、iTunesに取り込んだ楽曲、iPhoneアプリ等の所在や再生回数、作ったプレイリスト等の情報が保存されています。

そして、
「iTunes Music」フォルダ内部に楽曲のファイル実体
「Mobile Applications」にはiPhone Appのファイル実体
が保存されています。

iTunesの環境設定で変更出来るのは?

iTunesの環境設定 – 詳細には「”iTunes Media”の場所」設定項目があります。この設定で変更出来るのは、上述の「iTunes Music」以下のファイルをどこに保存するかです。

よって、プレイリスト等を保存したiTunes LibraryファイルはローカルHDDへ保存し、MP3や購入した楽曲ファイル実体をネットワークボリュームに保存した場合は、この環境設定 – 詳細 – “iTunes Media”フォルダの場所 を変更し、マウントしたネットワークボリューム上のフォルダを指定すればOKです。

iTunes Libraryファイル含む全部をネットワークボリュームに置くには?

しかし、場合によってはミュージックフォルダ内のiTunesフォルダ全てをネットワークボリュームに保存したい場合もあるかもしれません。ラップトップMac等で、内蔵のHDDがいつ故障するか分からないという様な場合を含めて。

#万が一の事を考慮し、事前にiTunesライブラリのバックアップをとってからお試しされる事をお勧めします。

そのためにはまず、ミュージックフォルダ内のiTunesフォルダをネットワークボリュームにコピーします。ウチの環境にある「NET-4」というネットワークボリュームにコピーした状態が以下のキャプチャです。

もちろん、USBやFirewire接続の外付けHDDでもOKです。また、フォルダ階層はどこでも構いませんし、名前を変更しても大丈夫です。

そして次に、このiTunesフォルダ上で右クリックして、エイリアスを作成します。

作成したエイリアスを、ローカルHDD – ミュージックに移動し、そのエイリアスの名前を iTunes へ変更します。

この通り、元あったiTunesフォルダは削除し、先程作ったエイリアスをiTunesという名前でミュージックフォルダに配置しています。そのエイリアスをクリックするとネットワークボリューム上の実体フォルダ内に保存されたファイルが見えるはずです。

さて、これで準備はそろいました。iTunesを起動してみてください。うまく動いていれば今までと同じiTunesライブラリが表示されているはずです。

もちろん、この方法であってもネットワークボリュームのハードディスクが破損した場合等はiTunesライブラリが失われる事もありますので、バックアップ体制は十分に考慮してください。

また、ネットワークボリュームがマウントされていないとiTunesが正常に動作しませんので、先日のエントリーを参考の上、Mac起動時に自動的にマウントされる様にしてお使い下さい。

参考になれば幸いです。

iPod Photo (4G) が….壊れた。

2004年から約5年間、主に車の中で音楽を聴く為に活躍してきたiPod Photoが壊れました。原因はハードディスクの故障。

iTunesに接続しても「ディスクが見つかりません」というエラーメッセージが表示され、数曲しか同期出来ません。写真も転送しようとしますが、数枚転送すると同じ様なエラーメッセージが表示され、ダメ。

最近の2年間はずっと車の中に入れっぱなしで、振動や高温環境にさらされてきたので、ムリもありません。

既にiPod nanoやiPhoneがあるので、引退させても不都合は無いのですが、せっかく故障したので分解してみました。

白い部分と、銀色のベース部分の間にプラスチック製の工具を捩じ込み、さらに不要になったクレジットカードを使って両側面にある爪を上側から下側へ徐々に外していきます。

Dockコネクタの両脇にある一番大きな爪がとれると、前面が外れますが、一カ所フラットケーブルがつながっている箇所が有るので慎重にコネクタを外します。

ハードディスクは1.8 inch / 8mm厚のタイプ。TOSHIBA社のMK6006GAHが搭載されていました。スポンジとゴムで振動対策をしている様ですが、さすがに車内での連続使用には耐えられなかった様ですね。

バッテリーが少し膨らんでいるのが気になりますが、安く中古のハードディスクが手に入るようであれば、載せ換えてみおうと思います。

詳しい分解方法は検索エンジンで「iPod 分解」とすると見つかります。分解される方は自己責任で (^^;;

HyperMacのニューバージョン (Nano, Micro, Mini)

Mac用の外付けバッテリーパックHyperMacを販売しているSANHO(どうしても別会社の名前に似ている様な気がしてなりません)から今度はiPhoneやiPod、さらにはつい先日発表されたばかりのiPad向けHyperMac Nano, Micro, Miniが発表されています。

SANHOのWebサイト、HYPER SHOPを見てもいまいち詳細が分かりませんが、Nano, Micro, Miniの順に小さいサイズで、Nanoに至ってはiPod nanoより幅が小さく厚みがある程度。MicroはiPhone用といった感じです。

それぞれの容量は以下の通り。

  • HyperMac Nano : 1800 mAh
  • HyperMac Micro : 3200 mAh
  • HyperMac Mini : 7200 mAh

かなり大容量なので、TV&バッテリーやeneloopのバッテリーに比べると長時間電源供給を出来そうです。ただし、その分大きさと重さが違いますが…。

参考までに、普通のHyperMacのバッテリー容量スペック資料は以下の通り。

気になる方は是非オーダーしてみてください。

HyperShop (見た目、まるでAppleの様なバナー。さすが中国企業!)

Touch Mouse by Logitech Inc. を試してみた。

マウスで有名なロジテック (Logitech / 日本ではLogicool) がiPhone/iPod Touch向けにTouch Mouseというアプリをリリースしていたので、早速試してみました。

iPhone / iPod Touch側準備

App Storeから Touch Mouse (iTunesで開く) をインストールします。
無料です。

次に、操作したい Mac / PC と同じネットワークへwifiで接続しておきます。残念ながら、wifiでの接続のみサポートでBluetoothではありません。個人的にはBluetooth接続にも対応してもらいたいのですが…。

Mac / PC側準備

Logitechのサイトから Logitech Touch Mouse Server (別ウィンドウで開く)をダウンロードし、インストールします。
Mac OS X版はインストーラになっていないので、ダウンロードしたディスクイメージからアプリケーションフォルダへコピーしておきます。

ダウンロードした Logitech Touch Mouse Server を起動すると、(Macの場合) メニューバーにアイコンが表示され、接続待ち状態になります。アイコンをクリックすると [ Settings ] と [ Stop server and exit ] の二つのメニューが表示されます。

[Settings] ではOS起動時に自動的にLogitech Touch Mouse Serverを起動するかどうかの設定が出来ます。
[Stop server and exit]は終了です。

iPhone / iPod Touch側操作

App Storeからインストールした Logitech Mouse を起動すると、wifi接続されているネットワーク上で Logitech Touch Mouse Server が起動しているクライアントがリストに表示されます。

操作したいクライアントをタップすると画面が変わり、まるでタッチパッドの様にクライアントのマウスカーソルを動かすことができます。画面の下にはキーボード表示切り替え、切断、設定ボタンがあり、上部にはマウスクリックボタンが配置されています。

iPhone / iPod touchを横にすると画面が切り替わり、横長のタッチパッド / キーボードになります。

インプレッション

やはり接続がwifiなので、時々マウスカーソルの動きが躓きます。しかし、それでもかなりスムースに動いていると感じました。

ウィンドウやアイコンを移動しようとしてLeftをタップしながらカーソルを動かすのですが、意図した様に動いてくれません。途中でLeftのホールドが解かれ、アイコンやウィンドウが置き去りになってしまいます。ウチだけ?

日本語入力に関しては、ことえりへの切り替えをいつも通り行わなければならず、iPhone上のキーボードを日本語にしても自動的に切り替わりません。仕方ないとはいえ、もしこれが改善出来ればかなり使い勝手が良くなる気がしました。

とはいえ、これでマウスもキーボードもつながっていないMac miniの操作インタフェースを手に入れることができました。シャープ AQUOSの画面めいっぱいカーソルを動かしたいと思います。

iTunes 9.0.3

AppleからiTunes 9のマイナーバージョンアップ版 iTunes 9.0.3 がリリースされています。
てっきりiPad対応の為かと思いきや、変更内容には記述がありません。iPadの出荷開始までまだしばらく時間がありますから、じっくりチェックしながら対応するのかもしれませんね。

今回のマイナーバージョンアップではiPodとの接続時の認識問題(ウチも時々うまく認識されない事があるので、改善されるかも?)や、安定性とパフォーマンスの向上が図られているようなので今日仕事が終わって帰宅したら適用してみようと思います。

iTunes 9.0.3 では、重要な問題が多数修正されています:

• “購入用パスワードを保存する”の設定内容が無視される問題を修正。
• いくつかのスマートプレイリストおよび Podcast を iPod に同期する際に生じる問題を修正。
• iPod を接続した際の認識に関する問題を修正。
• 安定性とパフォーマンスを向上。

iPhone & iPod meets ポータブルハードディスク

バッファローからiPhone / iPodドッキングステーションと500GB容量のポータブルハードディスクドライブが一体化した商品が登場するそうです。

写真がこちら。

名称はDUALIE (デュアリー, 型番: HD-PA500IBU2/D)。

iPhoneは見てそのままですが、iPhone/iPodドックコネクタが根元に用意されており、充電やPC/Macと接続出来る様子。
ちょうどiPhoneの背もたれに当たる部分がハードディスクで、メーカーのプレスリリースを読むと「ハードディスク用ドックを搭載」と記述されている事から、容量が500GB以上のモデルへのアップグレードや、今後人気次第では最初から750GBモデルのラインナップも増やそうとしているのだと思います。
さらに、この写真では見えませんが2ポートのUSBハブも兼ねている様で、とりあえず色々一緒にしてみた感はありますが、それなりに便利そうです。

販売はオンラインのApple Storeもしくは直営店のApple Storeのみ。オンラインApple Storeでは2010年1月28日から先行予約開始との事です。

ちなみに、出荷時のハードディスクのフォーマット形式が Mac用というのはちょっと驚きです。Mac / PCとの接続はUSB2.0の他、Firewire 800/400ポートが用意されています。

Mac – 整備済製品をお安く

Appleは市場から故障等で返却されてきたMacを修理して割引価格で販売しています。ウチも整備済製品のMacBook Proを購入し既に2年以上何事も無く動いています。もちろん、整備済製品として再販売されるまでにしっかりした修理・整備が行われ、1年間のメーカー保証もついていますので、安心して購入出来ます。もっとも、CPU、メモリ、ハードディスク、キーボード等のカスタマイズは出来ませんが。

ちなみに、今日は通常新品価格JPY98,800の白Mac(2.26GHz, Intel Core 2 Duo)の整備済製品がJPY83,900で販売されていました。

毎週火曜日と木曜日に在庫追加等が行われています
お安くMacを手に入れたい方はチェックしてみてはいかがでしょう。

また、Macだけでなく、アクセサリ類やiPodも定価より少し安く販売されています。

Mac整備済製品 – Apple Store (Japan)