New Zealand: 出張からSingaporeへ帰ってきました。

2011年8月14日から2011年8月19日までの6日間、出張の為にシンガポールからニュージーランド Auckland を訪れました。

初めてのニュージーランドだったので陸上の交通や市内の様子を知らず若干心配でしたが、1週間何事も無く過ごす事が出来ました。ニュージーランドは南半球にある為、8月は冬。年中夏のシンガポールから出張で行き、更に到着した8月14日から数日間はニュージーランドの各地で雪が降る程の寒波。日本からシンガポールへ持ってきた冬期用のコートやセーターを持って行ったのですが、厚着をしていないと屋外では寒くて耐えられない日々でした。幸いAucklandでは雪は降っておらず、飛行機の離着陸は予定通り、陸上の交通も特に混乱はありませんでした。

宿泊していたホテルはAucklandの中心地から近く、徒歩圏内にレストランやお店が多く並んでいました。過去の歴史からイギリスの雰囲気が残っていたり、バー・レストランで夕食をしたりと楽しむ事が出来ました。昼食も職場の近くのカフェでパスタやフィッシュ・アンド・チップスなどを毎日食べていました。

水曜日にはAucklandから車で2時間程の場所にあるお客さん先を訪れ、昼食にニュージーランド風のスシを食べたのですが、日本とは全く異なる食べ物でした。殆ど生の魚が乗っているスシは無く、その中でも一番驚いたのはアボガド・スシ。太巻きの一つの具材としてアボガドが入っている時はありますが、握りスシでアボガドを見たのは初めてでした。ちなみに、ウチにとっては結構美味しいと感じました。(^^;;

街と街の間には広大な牧場が広がっており、沢山の牛や羊が放牧されていました。広く大きな緑の草原と青い空のコントラストがとても素敵な風景を楽しむ事が出来ました。しかし、仕事で忙しく、水曜日の移動中に風景を眺める程度で、観光名所や市内観光する時間はありませんでした。次回はプライベートで旅行も考えてみようと思います。

 

御殿場プレミアム・アウトレットに行ってきた

2011年6月12日、シンガポール移住前最後の週末なので、家族で御殿場のプレミアム・アウトレットに行ってきました。1ヶ月半ぶりに実家の車を運転させてもらい、高速道路を利用して移動。

開店時間の10時前に到着したものの、セール期間中だった事もありアウトレット直結の駐車場は満車。御殿場インターの直ぐ近くにある駐車場に車を止めて無料のシャトルバスでアウトレットまで行きました。バスはペットも乗る事が出来て便利でした。

2時間程度のショッピングでしたが、家族みんな楽しむ事が出来ました。ウチはTUMIのバックパックを入手。アウトレットだけあって、定価のほぼ半額で入手する事が出来ました。今年に入ってから沢山バッグを購入している様な気がするのですが、シンガポールでは主にバスと地下鉄を使って通勤するのでパソコンと書類が入るバックパックを手に入れたいと思っていたので、お得に購入する事が出来てラッキーでした。

昼食はアウトレットの近くにある犬と一緒に食事が出来るレストランで楽しみました。レストランの隣にはドッグランがあり、食事の準備ができるまで他のお客さんのコーギーと一緒に実家の犬を遊ばせる事が出来ました。

シンガポールへの出発前に楽しいひとときを過ごす事が出来ました。後一週間、充実した毎日を健康に過ごして現地へ移動しようと思います。

旅行: 軽井沢と蓼科 2泊3日 の旅

2011年4月27日から2泊3日で行った軽井沢と蓼科の国内旅行、ドライブルートと旅行中に撮影した写真などをBlueDiamond Web.で公開しました。

総走行距離430 [km]のドライブでしたが、渋滞に巻き込まれる事も無く、2つの峠を越えて楽しい旅行でした。

以前にも訪れた事がある旅行先でしたが、諸事情で愛車のレガシィを手放す最後の旅行だった事と、今年に入って初めて家族と愛犬の全員で3日間旅をして良い思い出になりました。

参考リンク:

 

旅行: 蓼科から八王子へ (帰路)

国内旅行3日目、宿泊した蓼科から八王子の実家への帰路でした。

朝食を終えて蓼科湖の周りを散策、そのすぐ近くにある聖光寺に立ち寄ってきました。境内には桜の木が沢山植えられているのですが、残念ながら少し時期が早くまだ開花していませんでした。とはいえ、涼しい気温の中で愛犬と一緒に境内を歩いてゆっくり過ごす事が出来ました。

蓼科湖の畔からはまだ雪に覆われた八ヶ岳を望む事ができ、壮大な風景も楽しむ事が出来ました。

蓼科湖周辺のお店でお土産を買ったり、ビーナスライン沿いの物産市場で野菜などを購入して帰路につきました。

諏訪インターから中央道に乗って、途中昼食の為にPAで休憩を挟んで一気に八王子へ。

ゴールデンウィークの初日でしたが、上りは空いており一切渋滞無く順調に帰宅する事が出来ました。途中小仏トンネルを東京方面に抜けた直後くらいから下り側は渋滞でとても混んでいる様でした。

今回は2泊3日のドライブをかねた国内旅行でしたが、蓼科では温泉も楽しむ事が出来てゆっくり過ごす事が出来ました。

旅行: 軽井沢から蓼科へ

国内旅行2日目。

午前中は軽井沢・プリンスショッピングプラザで、プライベートで使えそうなバッグを購入したり、食事をして過ごしました。その後は佐久市内に住んでいる父親の知人を訪ね、蓼科へ移動しました。

蓼科の北側から南下するルートはいくつかあったのですが、国道299号 (メルヘン街道) を通り、麦草峠を越える道を選択してドライブしてきました。峠の頂上は標高2127 [m]。麓では晴れていた天気もいつの間にか霙が降ったり止んだりしており、気温も3℃程度でまだ雪が沢山残っていました。幸い路面には雪は無く凍結もしていなかったので無事に蓼科方面に抜ける事が出来ました。

今日は蓼科で一泊、明日は八王子への帰路につきます。

続きの写真は佐久市内の道端で撮影したもの。山の麓には畑が広がっており、今日は良い天気でありながら雲が多くて壮絶な感じの風景が広がっていました。

旅行: 八王子から軽井沢へ

今日から2泊3日、両親と一緒に軽井沢と蓼科へ旅行に出掛けています。

4月27日は実家のある八王子から軽井沢へ。いつもであれば高速を使って移動しますが、あえて全て一般道で移動してみました。朝8時30分頃に八王子を出発して途中2回の休憩をはさみ、信越本線の横川駅に到着したのが午後1時。4時間程のドライブを楽しむ事が出来ました。

軽井沢へ行く前に横川駅前にある「峠の釜めし本舗 おぎのやの」で釜飯で昼食。以前同じ職場の人と一緒に来たのを思い出します。その頃と全く同じ味の釜飯を美味しく頂いた後は、横川駅前にある「碓氷峠鉄道文化むら」を散策しました。

初めて訪れたのですが、屋外であれば愛犬も一緒に入場する事が出来たので1時間程、展示されている蒸気機関車や電気機関車、中でも珍しいアプト式電気機関車をゆっくり見る事が出来ました。まだ花が残っている桜の木もあり、心地よい天気の中で家族と愛犬と一緒にのんびり時間を過ごす事が出来ました。

その後、碓氷峠の旧道を通って軽井沢へ。カーブの連続を楽しみながら今夜の宿まで移動しました。ドライブルートなどは旅行が終わってからBlueDiamond Web.へ公開してみようと思います。

明日は軽井沢でショッピングを楽しんでから蓼科へ移動します。

昭和記念公園に行ってみたものの、駐車場が満車で挫折 (^^;;

久しぶりに八王子の実家で過ごす週末。日曜日の今日は散髪の後に家族と一緒に愛犬を連れて昭和記念公園のドッグランに遊びに行く事にしたのですが、11時過ぎになってしまった為駐車場が満車で長い列。午後の予定もあった為、断念して帰り道に日野市内にある「ウィズガーデン」というエクステリア・庭の専門店に併設されているカフェでランチを楽しんできました。実家の庭のデザインと施工をお願いした業者さんで、併設のカフェは屋外のテーブルであれば愛犬と一緒に食事を楽しむ事が出来ます。

雲が多かったので晴天ではないものの、時々太陽が雲の合間から顔をのぞかせて心地よい気温の中で昼食を楽しむ事が出来ました。庭やエクステリアの専門店だけあって、敷地内でデザインのサンプルが見れる様に工夫されていて、花々も綺麗に咲いていました。ゆっくり食事とコーヒーを楽しんだ後、母親は実家の庭に植える花を購入して実家に戻ってきました。

東京のサクラは今週末が満開でしょうか。来週末には多くが散ってしまう気がしますが、帰り道の途中にも車内から綺麗な桜並木を見る事が出来ましたし、桜以外の草木も徐々に花が咲き始めて写真撮影や散策には良い季節になりましたね。