毎日忙しいのですが、既に2ヶ月前から計画していた日本一時帰国の日がきました。 今日から1.5週間、休暇をもらって日本で運転免許の更新や京都、伊豆旅行を楽しもうと思っています。丁度桜が開花するタイミングだと良いのですが、まだ実際の桜を見た事が無いガールフレンドと一緒に旅行する事にしました。
前の会社の皆さんや、今勤めている会社の皆さんとも会いたいのですがいつもスケジュールがいっぱいになってしまいます。毎度次の機会に…という感じなのですが、今回は桜をメインに色々楽しみたいと思います。
毎日忙しいのですが、既に2ヶ月前から計画していた日本一時帰国の日がきました。 今日から1.5週間、休暇をもらって日本で運転免許の更新や京都、伊豆旅行を楽しもうと思っています。丁度桜が開花するタイミングだと良いのですが、まだ実際の桜を見た事が無いガールフレンドと一緒に旅行する事にしました。
前の会社の皆さんや、今勤めている会社の皆さんとも会いたいのですがいつもスケジュールがいっぱいになってしまいます。毎度次の機会に…という感じなのですが、今回は桜をメインに色々楽しみたいと思います。
今日は同じ職場に日本本社から駐在で来ていて、来週日本へ帰任する方とGoodwood Park Hotelの L’Espresso でアフタヌーンティーを楽しんできました。
シンガポールのTWGブランドの紅茶とサンドイッチ、ケーキ等を楽しんできました。今月3人、来月もう一人、日本人が一度に4人帰任されるのでどこか寂しい感じがします。
参考リンク:
昨日 – 2014年3月1日 – 、Maria Bay Sandsの展示場で開催されているIT Show 2014に行ってきました。一応毎年足を運んで、よっぽど珍しいガジェットが見つかるかなぁとワクワクするのですが、「これだ!」というものには出会えませんでした。
パソコンやデジタルカメラに限らずテレビ、家電、携帯キャリアも出店していますのでお目当ての商品がある方は色々な商品が安く手に入るIT Showに行ってみるもの良いと思います。
参考リンク: IT Show 2014
年に一度はBotanic Gardensに行ってNational Orchid Gardenを散歩しているのですが、今年は旧正月明け早々に出掛けてみました。
毎年ほぼ同じ様なアングルで蘭の写真を撮影しているなぁ、と思いながら、蘭はウチの中でも大好きな花の一つなのでゆっくりと時間を過ごしながら色とりどりの蘭園を楽しんできました。今年は旧正月の飾りが残った状態で、みかんを使ったデコレーション等、去年まで見た事の無い一面も楽しむ事が出来ました。
蘭の花々を満喫した後はNational Orchid Gardenの入り口すぐ横にあるHaliaレストランでブランチ。思わずデザートまで注文して豪華な食事になってしまいましたが、サラダとメインをガールフレンドとシェアしたのでちょうど良い量でした。
[doptg id=”10″]
参考リンク:
2014年は平日の金曜日だったので予めフラワーショップにガールフレンドのオフィスへ花束の配送を手配。前日13日にガールフレンドが「喉が痛い」とちょっと風邪気味で若干心配になりましたが、14日もオフィスへ出社していたので無事に午後1時過ぎに受け取る事が出来たとの事。
仕事を終えてからガールフレンドをオフィスでピックアップしてSuntec Cityへ。改装が完了して以来一度も来ていなかったのですが、ショップやレストランもずいぶん変化していました。
ROYCE’でチョコレートがコーティングされたポテトチップスを購入したり、NEW YORK GRAND KITCHENで食事をしたり、新しくなったショッピングセンターを歩き回ったりして時間を過ごしました。
Chinese New Yearのお休み、早くも1週間が過ぎ去ってしまいました。楽しい時間はいつも早く過ぎてしまうので残念ですが、2月5日、マレーシア・ペナン島からシンガポールへ帰国。朝は今までの6日間より少し朝寝坊して荷造り、そしてお寺のすぐ前にあるフードコートでローカルフードを楽しんでから空港へ向かいました。
シンガポールとはちょっと違ったホッケンミーやドリアン・パンケーキなど、色々な種類をガールフレンド、家族でシェアして楽しみました。まだ試していないローカルフードや観光名所が多く残ったので再びペナンにくる機会を作って楽しみたいと思います。
今週末には今回の滞在中に食べたマレーシア・ペナンの食べ物をまとめて紹介してみようと思います。
Chinese New Year休みも残り2日となった2014年2月4日。今日も一日良い天気で、マレーシア・ペナン島に入ってから毎日好天に恵まれたことに感謝しつつ観光や食事、ガールフレンドの家族、友達との時間を過ごしました。
観光は今日はPinang Peranakan Mansionに行ってきました。プラナカン、もしくはBabas and Nyonyasとして知られる文化、ライフスタイル、言語はマレーシアにおいて(もともとマレーシアの一部であったシンガポールも含め)イギリス領であった頃に発生したもので、シンガポールでもプラナカン料理のレストランなどでその頃に生まれた独特の味を楽しむことが出来ます。ペナンではこのPinang Peranakan Mansionに当時のアンティークや生活を伝える資料や展示物が多く並べられており、チャイドレス風の女性とスーツ姿の男性が一緒に写っている写真などは違和感を覚えつつも当時の生活風景が捉えられていて興味深いものでした。建物の装飾、家具も美しいものが多く並べられており(若干並べすぎのような気もしましたが)、ペナンに来たら一度は訪ねる価値があると感じました。
夕食はペナン島の南西のビーチ沿いにあるタイ料理のレストランで家族と夕食。ちょうど日没の時間に合わせてアレンジしてしてくれたのでビーチから綺麗な夕日を眺めることが出来ました。
参考リンク:マラッカ ペナン 世界遺産の街を歩く (地球の歩き方GEM STONE) – Amazon.co.jp